コメント
No title
だれもコメントないところが、注目度の低さですかね。。。
ホームページ見てみましたが、キャプションはステンレス製みたいですね。
お金かかっていますが、ステンレス製はかっこいいですね。
ただ素人目に考えても、鉄粉や鑑定工程で落とした時にカードに傷が入ったりリスク高く感じますが、そこまで対策されているのでしょうかね。
“ケース/キャプションのデザイン及び材質は、随時更新される場合がございます”らしいです。
最初からいきなりこの記載は不信感をもちます。
バルクで1000円くらいで鑑定してほしいものです。 笑
ホームページ見てみましたが、キャプションはステンレス製みたいですね。
お金かかっていますが、ステンレス製はかっこいいですね。
ただ素人目に考えても、鉄粉や鑑定工程で落とした時にカードに傷が入ったりリスク高く感じますが、そこまで対策されているのでしょうかね。
“ケース/キャプションのデザイン及び材質は、随時更新される場合がございます”らしいです。
最初からいきなりこの記載は不信感をもちます。
バルクで1000円くらいで鑑定してほしいものです。 笑
> だれもコメントないところが、注目度の低さですかね。。。
>
> ホームページ見てみましたが、キャプションはステンレス製みたいですね。
> お金かかっていますが、ステンレス製はかっこいいですね。
> ただ素人目に考えても、鉄粉や鑑定工程で落とした時にカードに傷が入ったりリスク高く感じますが、そこまで対策されているのでしょうかね。
>
> “ケース/キャプションのデザイン及び材質は、随時更新される場合がございます”らしいです。
> 最初からいきなりこの記載は不信感をもちます。
>
> バルクで1000円くらいで鑑定してほしいものです。 笑
注目度低いんですかね。
トレカ業界にとって割と大きなトピックスだと思うんですけどね。
色々心配な要素もありそうですが、個人的には頑張って欲しいです。
>
> ホームページ見てみましたが、キャプションはステンレス製みたいですね。
> お金かかっていますが、ステンレス製はかっこいいですね。
> ただ素人目に考えても、鉄粉や鑑定工程で落とした時にカードに傷が入ったりリスク高く感じますが、そこまで対策されているのでしょうかね。
>
> “ケース/キャプションのデザイン及び材質は、随時更新される場合がございます”らしいです。
> 最初からいきなりこの記載は不信感をもちます。
>
> バルクで1000円くらいで鑑定してほしいものです。 笑
注目度低いんですかね。
トレカ業界にとって割と大きなトピックスだと思うんですけどね。
色々心配な要素もありそうですが、個人的には頑張って欲しいです。
No title
まあケースに入れる目的だけならケースに特化してて優秀な業者がたくさんいますからね
あくまでpsaは実績と信頼があるpsaが鑑定したカードだから価値が付くのであって実績も信頼もないarsで鑑定しても付加価値はつかないしケースならケース特化してる業者のがクオリティ高いだろうから成功は厳しそう
2、3 年後にはpsaの日本支社もできちゃいますからね
あくまでpsaは実績と信頼があるpsaが鑑定したカードだから価値が付くのであって実績も信頼もないarsで鑑定しても付加価値はつかないしケースならケース特化してる業者のがクオリティ高いだろうから成功は厳しそう
2、3 年後にはpsaの日本支社もできちゃいますからね
> まあケースに入れる目的だけならケースに特化してて優秀な業者がたくさんいますからね
> あくまでpsaは実績と信頼があるpsaが鑑定したカードだから価値が付くのであって実績も信頼もないarsで鑑定しても付加価値はつかないしケースならケース特化してる業者のがクオリティ高いだろうから成功は厳しそう
> 2、3 年後にはpsaの日本支社もできちゃいますからね
確かにケースに入れるだけだと存在意義が危ぶまれますね。
どう実績を積むかですね。
> あくまでpsaは実績と信頼があるpsaが鑑定したカードだから価値が付くのであって実績も信頼もないarsで鑑定しても付加価値はつかないしケースならケース特化してる業者のがクオリティ高いだろうから成功は厳しそう
> 2、3 年後にはpsaの日本支社もできちゃいますからね
確かにケースに入れるだけだと存在意義が危ぶまれますね。
どう実績を積むかですね。
No title
レス遅くなりましたが、ホントにコメントあまりないのですね。
皆さん関心があまりないというか・・・、まぁ遊戯王カード自体の相場が下落傾向なので仕方がない感じがします。
夏のボ-ナス商戦の影響といっても、前回の冬の場合と違い、コロナが収まりそうだったので、旅行とか、コンサートとか、レジャーランドとかで、長い間動けずにたまったストレスを発散する、という形で消費される気がします。
なので今回はカードはだめかなと思っていました。
でもここにきて、再拡大してきたので、ちょっと心配で日本全体の経済活動という面では心配なのですが、カードに対しては、投資が少しはあるかもしれません。
ま、現在は相場が下火なのでなんともいえませんが・・。新しいカードももう一つぱっとしませんし。
アジアレリーフは元気みたいですが・・・。
高すぎて今更手が届かないし、海外版と同じで動きが分からない部分があるので。
初期カードかレリーフ辺りに動きがあればいいのですが。
まぁ、国内版鑑定会社は日本としては、長期的にみるといい流れだとは思いますが、頑張って欲しいと思います。
GAFAやMSなどのように海外の企業というのはサービスよりもどうしても、利潤追求が先行して、最後は消費者が不利益を被る場合が多いので。
皆さん関心があまりないというか・・・、まぁ遊戯王カード自体の相場が下落傾向なので仕方がない感じがします。
夏のボ-ナス商戦の影響といっても、前回の冬の場合と違い、コロナが収まりそうだったので、旅行とか、コンサートとか、レジャーランドとかで、長い間動けずにたまったストレスを発散する、という形で消費される気がします。
なので今回はカードはだめかなと思っていました。
でもここにきて、再拡大してきたので、ちょっと心配で日本全体の経済活動という面では心配なのですが、カードに対しては、投資が少しはあるかもしれません。
ま、現在は相場が下火なのでなんともいえませんが・・。新しいカードももう一つぱっとしませんし。
アジアレリーフは元気みたいですが・・・。
高すぎて今更手が届かないし、海外版と同じで動きが分からない部分があるので。
初期カードかレリーフ辺りに動きがあればいいのですが。
まぁ、国内版鑑定会社は日本としては、長期的にみるといい流れだとは思いますが、頑張って欲しいと思います。
GAFAやMSなどのように海外の企業というのはサービスよりもどうしても、利潤追求が先行して、最後は消費者が不利益を被る場合が多いので。
> レス遅くなりましたが、ホントにコメントあまりないのですね。
> 皆さん関心があまりないというか・・・、まぁ遊戯王カード自体の相場が下落傾向なので仕方がない感じがします。
>
> 夏のボ-ナス商戦の影響といっても、前回の冬の場合と違い、コロナが収まりそうだったので、旅行とか、コンサートとか、レジャーランドとかで、長い間動けずにたまったストレスを発散する、という形で消費される気がします。
> なので今回はカードはだめかなと思っていました。
>
> でもここにきて、再拡大してきたので、ちょっと心配で日本全体の経済活動という面では心配なのですが、カードに対しては、投資が少しはあるかもしれません。
>
> ま、現在は相場が下火なのでなんともいえませんが・・。新しいカードももう一つぱっとしませんし。
> アジアレリーフは元気みたいですが・・・。
> 高すぎて今更手が届かないし、海外版と同じで動きが分からない部分があるので。
>
> 初期カードかレリーフ辺りに動きがあればいいのですが。
> まぁ、国内版鑑定会社は日本としては、長期的にみるといい流れだとは思いますが、頑張って欲しいと思います。
>
> GAFAやMSなどのように海外の企業というのはサービスよりもどうしても、利潤追求が先行して、最後は消費者が不利益を被る場合が多いので。
コメントありがとうございます。
まあ、大きなトピックスもないですし、関心が低くなるのは仕方ないですね。
国内鑑定会社には頑張って外資系企業に対抗して欲しいですよね。
> 皆さん関心があまりないというか・・・、まぁ遊戯王カード自体の相場が下落傾向なので仕方がない感じがします。
>
> 夏のボ-ナス商戦の影響といっても、前回の冬の場合と違い、コロナが収まりそうだったので、旅行とか、コンサートとか、レジャーランドとかで、長い間動けずにたまったストレスを発散する、という形で消費される気がします。
> なので今回はカードはだめかなと思っていました。
>
> でもここにきて、再拡大してきたので、ちょっと心配で日本全体の経済活動という面では心配なのですが、カードに対しては、投資が少しはあるかもしれません。
>
> ま、現在は相場が下火なのでなんともいえませんが・・。新しいカードももう一つぱっとしませんし。
> アジアレリーフは元気みたいですが・・・。
> 高すぎて今更手が届かないし、海外版と同じで動きが分からない部分があるので。
>
> 初期カードかレリーフ辺りに動きがあればいいのですが。
> まぁ、国内版鑑定会社は日本としては、長期的にみるといい流れだとは思いますが、頑張って欲しいと思います。
>
> GAFAやMSなどのように海外の企業というのはサービスよりもどうしても、利潤追求が先行して、最後は消費者が不利益を被る場合が多いので。
コメントありがとうございます。
まあ、大きなトピックスもないですし、関心が低くなるのは仕方ないですね。
国内鑑定会社には頑張って外資系企業に対抗して欲しいですよね。