プラチナ 青眼 またしても相場が40万割れ 閑散とする金属性カードは未だ厳しいのか - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

プラチナ 青眼 またしても相場が40万割れ 閑散とする金属性カードは未だ厳しいのか

スポンサーリンク

Yu Gi Oh Blue Eyes White Dragon TCG Masterpiece Series Silver Platinum


2021年8月に国内流通がスタートした海外版 純銀こと、プラチナ 青眼。



昨年、最高値で75万を記録後、相場は下落基調。


今年3月に初の30万円台突入、5月には40万円台へと復帰したが、6月にはまたしても39万となり、40万割れという厳しい状況。


しかし、そこから反転し、7月に入って45万、同月下旬には48万と50万復帰直前まで上昇。


その後、1ヶ月半が経過しましたが、相場はどうなったのでしょうか。



では、早速、昨年の初動から現在にかけての値動きを追ってみましょう。



【フリマ相場】

“2021年”

8月中旬 約50万 ※初動

9月初旬 約75万

9月下旬 約60万

10月下旬 約50万

11月中旬 約48万

12月初旬 約50万

12月下旬 約49万


“2022年”

1月中旬 約55万

3月下旬 約40万

4月下旬 約36万

5月上旬 約41万

6月下旬 約39万

7月中旬 約45万

7月下旬 約48万

9月上旬 約39万


以上となります。



残念ながら、再び相場は40万を割り込んでしまっております。


ここからという期待があっただけに、あまりに弱いこの値動きは、今後のさらなる買い控えを引き起こしてしまう可能性もあります。



プラチナ 青眼に限らず、純金 青眼や純銀 青眼も買い手を失っている状況であり、金属性カードは閑散相場の真っ只中。


気が早いかもしれませんが、年内に好転することは難しいのではないでしょうか。


20220904124311385.png
2022090412431717d.png

コメント

デュエルで使えないカードなんて俺から言わせればただの観賞用のグッズだね!
ってことですかね。

当時からのコレクターは当時のカードに惹かれて買い集めてる人がほとんどなわけで、ぽっと出のデュエルで使えない、OCGですらないものに魅力は感じないでょう。
この価格帯で購入するのは投機目的やYouTuberぐらいでしょう。
コレクターに見向きもされなくなったら終わりですよ

> デュエルで使えないカードなんて俺から言わせればただの観賞用のグッズだね!
> ってことですかね。
>
> 当時からのコレクターは当時のカードに惹かれて買い集めてる人がほとんどなわけで、ぽっと出のデュエルで使えない、OCGですらないものに魅力は感じないでょう。
> この価格帯で購入するのは投機目的やYouTuberぐらいでしょう。
> コレクターに見向きもされなくなったら終わりですよ


そうですね。
特に純金や国内純銀の後ですし、二番煎じとも感じられる為、観賞用としても微妙な印象かもしれないですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資