日本国内トレカ鑑定『ARS(アルス)』 受付再開も5分で締切 鑑定品の評判は上々⁈ - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

日本国内トレカ鑑定『ARS(アルス)』 受付再開も5分で締切 鑑定品の評判は上々⁈

スポンサーリンク

トレカ鑑定の大手2社『BGS』と『PSA』。


そこに割って入るかと期待される国内鑑定『ARS(アルス)』


8月1日に鑑定サービスが開始となりましたが、わずか20分で受付終了となり、良い意味でも悪い意味でも注目を集めました。



そんなARSが、今月2日に鑑定サービスの受付を再開。


しかし、驚くべきことに今回は前回を上回るスピードで受付締切となった模様。



受付再開は9/2(金)12:00。


受付がスタートして間も無く公式アカウントから以下のツイートが発信されます。


【ARS TCG鑑定からのご報告】
この度も沢山のお申し込み、誠にありがとうございます。
お申し込みは規定枚数に達した為、締め切りとさせていただきます。

早期再開を目指しておりますので、次回受付まで今しばらくお待ちくださいませ。
#ARS_grading



このツイートが行われた時刻は、9/2(金)12:05。



今回はなんと5分で受付終了。


定刻を待ち構えていなければ、5分という短時間で申し込みをすることは不可能。


申込の点は、必ず改善しなければならないでしょう。



また、一方、初回8月の20分で奇跡的に申し込めた方へ、鑑定品が返却されて来ております。


Twitterに画像が続々とアップされておりますが、肝心の鑑定品は概ね好評のようです。



その他諸々の対応も悪くはないようなので、ユーザーを定着させる為に、引き続き、誠意ある運営を心がけて貰いたいところです。


20220904144952b6a.png
2022090414495830c.png

コメント

あー
はっさく達の自己満鑑定団が始まってたのかー!
こんな日本だけのヘッポコ鑑定なんか流行んねーよ(笑)
PSAやBGSに比べて世界的に知名度ゼロ
鑑定会社において評価値と信頼度が無いって
致命的だからな(笑)

PSAの安っぽいケースじゃなくて、BGS的なラベルに重厚感のあるケースが好きなので 、ケースのデザインはとても好み。
PSAは傷付いて帰ってくるパターンが多いみたいだし、BGSは大好きだけど出すハードルが少し高いのでARS頑張ってほしい。

まだ様子見だけど。

> あー
> はっさく達の自己満鑑定団が始まってたのかー!
> こんな日本だけのヘッポコ鑑定なんか流行んねーよ(笑)
> PSAやBGSに比べて世界的に知名度ゼロ
> 鑑定会社において評価値と信頼度が無いって
> 致命的だからな(笑)


積み重ねた歴史が違いますからね。
革新的なサービスでもない限りは厳しい気がしますね。

> PSAの安っぽいケースじゃなくて、BGS的なラベルに重厚感のあるケースが好きなので 、ケースのデザインはとても好み。
> PSAは傷付いて帰ってくるパターンが多いみたいだし、BGSは大好きだけど出すハードルが少し高いのでARS頑張ってほしい。
>
> まだ様子見だけど。


今はアフターフォローもできる分だけ対応している印象ですが、この数が増えたときに本当の力がわかりますね。

そういえばmagiが純金ブルーアイズ
548万に戻したね(笑)

1のアンチコメント必死すぎでしょ笑
べつにARSが流行ってもPSAの価値下がったりしないって。むしろパイオニアってことでPSAが際立つよ。

新しく出来た鑑定会社なんだから、
世界的に知名度ゼロでまだ信頼度が無いのは当たり前。ARSに限らず、今後出てくるであろう鑑定会社は1から信頼を築いていく必要がある。

ARSはラベルの位置等のデザイン性やケースの頑丈さでPSAやBGSと差別化できているとは思う。
選択肢として様々な鑑定会社が今後増えていったほうが、業界の為にはなると思う。なんでもかんでも新しいものを否定するような意見は視野が狭くて良くないな。

俺は応援してる。
出すかどうかは置いといて。

> そういえばmagiが純金ブルーアイズ
> 548万に戻したね(笑)


おっ、マジっすか。
気づかなかったです。情報ありがとうございます!

> 1のアンチコメント必死すぎでしょ笑
> べつにARSが流行ってもPSAの価値下がったりしないって。むしろパイオニアってことでPSAが際立つよ。
>
> 新しく出来た鑑定会社なんだから、
> 世界的に知名度ゼロでまだ信頼度が無いのは当たり前。ARSに限らず、今後出てくるであろう鑑定会社は1から信頼を築いていく必要がある。
>
> ARSはラベルの位置等のデザイン性やケースの頑丈さでPSAやBGSと差別化できているとは思う。
> 選択肢として様々な鑑定会社が今後増えていったほうが、業界の為にはなると思う。なんでもかんでも新しいものを否定するような意見は視野が狭くて良くないな。
>
> 俺は応援してる。
> 出すかどうかは置いといて。


しっかりとしたサービスを提供してくれるのなら、応援したいですよね。
出すかどうかは別ですけど。

↑どこの馬の骨か知らんが夢見てるアホがいるなー(笑)
流行らん流行らん(笑)
はっさくの性格しらねーんだな

ARSをことさらに否定したいわけじゃないし、PSAだけに寡占されないようにするためには、頑張ってほしい気がするけど、グレーティング基準にセンタリングがないのはどう転ぶか気になるところ。
今やトレカの資産価値って世界基準だし、世界だと高額カードは鑑定されてないと話にならんってとこあるし。
そう考えると世界標準基準のセンタリングを無視してドット欠け(笑)ないから枠ずれしてるけど超完品ですっていう日本の基準に寄せすぎたものになると、ガラパゴス化して世界的にはあんま評価されませんってなりかねないよね。
まあ鑑定品自体は買う方からすると一定基準で評価されていることが一番のメリットだし、ちゃんと見ているということが証明されれば美品詐欺にあわないってことで鑑定会社の信頼になるかもね。
そういった意味ではBGSが一番信用ないかもだけど。

それはともかくとして、最近PSAの評価基準が上がったようで明らかに10がでにくくなっているみたい。
PSAでもTCGに力を入れ始めた2020年秋以前の番号のTCGカードは判定基準あやしいらしいけど、別の意味で今回の12月分の鑑定から難易度があがったと体感している人が増えたので事実なのかも。
PSAは機械判定技術も取り入れ始めたようなのでそれも影響してるのかも知れない。
PSAのソース記事 https://www.psacard.com/articles/articleview/10391/psa-acquires-genamint-introduce-next-generation-technology-grading-process

> ARSをことさらに否定したいわけじゃないし、PSAだけに寡占されないようにするためには、頑張ってほしい気がするけど、グレーティング基準にセンタリングがないのはどう転ぶか気になるところ。
> 今やトレカの資産価値って世界基準だし、世界だと高額カードは鑑定されてないと話にならんってとこあるし。
> そう考えると世界標準基準のセンタリングを無視してドット欠け(笑)ないから枠ずれしてるけど超完品ですっていう日本の基準に寄せすぎたものになると、ガラパゴス化して世界的にはあんま評価されませんってなりかねないよね。
> まあ鑑定品自体は買う方からすると一定基準で評価されていることが一番のメリットだし、ちゃんと見ているということが証明されれば美品詐欺にあわないってことで鑑定会社の信頼になるかもね。
> そういった意味ではBGSが一番信用ないかもだけど。
>
> それはともかくとして、最近PSAの評価基準が上がったようで明らかに10がでにくくなっているみたい。
> PSAでもTCGに力を入れ始めた2020年秋以前の番号のTCGカードは判定基準あやしいらしいけど、別の意味で今回の12月分の鑑定から難易度があがったと体感している人が増えたので事実なのかも。
> PSAは機械判定技術も取り入れ始めたようなのでそれも影響してるのかも知れない。
> PSAのソース記事 https://www.psacard.com/articles/articleview/10391/psa-acquires-genamint-introduce-next-generation-technology-grading-process


記事リンクまで教えていただきありがとうございます!
評価基準への影響はありそうですね。
希少性の高いカードの評価10は、さらに価値が高まるかもしれませんね。

でんってはっさくアンチキモいな笑

べつにはっさく好きでも嫌いでもないけど、少なくとも粘着質なお前よりは性格いいんじゃないの笑

No title

今更日本が鑑定会社をだしてもという考えもありますが、それではいつまでたってもアメリカの独占に勝てないし、前に進んでいかないと考えています。

以前にもコメントしたように、私も同感でPSAとBGSに
カードの鑑定を独占されているというのは長い目でみて必ずコレクターの不利益になると思うので、頑張って欲しいと思っています。

人的には世界基準なので仕方がないことだと思いますが、シクブルのようにセンタリングのみで美麗品のカードを8まで落とされるのは納得の行かない部分があるのですが、白欠けがあってもPSA10がとれるのもどうかという所も気になりました。

ガラパゴス化するのも問題だけど、本独自の基準をだして、これまでの基準に影響を与えていった少しずつでもコレクターの納得のいく基準に変わっていったらと思っています。

はっさくって人どんな性格なんですか〜?
気になりますね。
何かされた人ですか?

> 今更日本が鑑定会社をだしてもという考えもありますが、それではいつまでたってもアメリカの独占に勝てないし、前に進んでいかないと考えています。
>
> 以前にもコメントしたように、私も同感でPSAとBGSに
> カードの鑑定を独占されているというのは長い目でみて必ずコレクターの不利益になると思うので、頑張って欲しいと思っています。
>
> 人的には世界基準なので仕方がないことだと思いますが、シクブルのようにセンタリングのみで美麗品のカードを8まで落とされるのは納得の行かない部分があるのですが、白欠けがあってもPSA10がとれるのもどうかという所も気になりました。
>
> ガラパゴス化するのも問題だけど、本独自の基準をだして、これまでの基準に影響を与えていった少しずつでもコレクターの納得のいく基準に変わっていったらと思っています。


そうですね。
今の寡占状態は良いかと言われればそんなこと決してないと思います。
おっしゃる通り、最終的にはコレクターの納得する基準になるかどうかが大切ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資