プリシク カオスソルジャー 市場の期待に応えられず、最安値を更新して今年を終えるか - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

プリシク カオスソルジャー 市場の期待に応えられず、最安値を更新して今年を終えるか

スポンサーリンク

5/21から6/30に行われた「カオス・ソルジャー」GETキャンペーン。


キャンペーン賞品である“プリシク カオスソルジャー”は、遊戯王市場の大きな期待を背負い、8月末に流通開始となります。


フリマでの初動は約26万。


この価格には、割高という声も割安という声もあり、どっちに転がって行くのか強い関心が集まっておりました。



そして、それから、約4ヶ月が経過。



結果としては、相場は初動に比べ、大きく下落しており、当時は割高であったということになりました。


現在、フリマでは15万円台の取引実績が確認されており、今年の最安値を更新。



このプリシク カオスソルジャーのキャンペーン配布が発表された時は、“相場30万は固い”と煽られることもありましたが、悲しいかな現実はその半値。



願わくば、ここからのさらなる安値更新だけは避けて欲しいものです。


202212082238460f8.png

コメント

このブログのコメントもつかなくなってきてますし、コレクターの業界離れが進んでいそうですね。

この前の御三家の再配布が痛かったですね。
2年経過してもいまだに再配布してるので。
そもそも遊戯王全体が下降してるのがいちばんの原因ですが。
20th、プリズマで高騰するカードはもう出てこない。というくらいショップの買いとり弱いです。

プリズマやブルシクを見るにやっぱシークレットレア系列のレアリティ自体が良くないのかもって思うかな。
この辺の加工はなんの工夫もないわけだし。
今遊戯王でコレクターに訴求するものって初期かレリーフだよね。
11期のレリーフも悪くないとは言わないけど、なんか違う感あるのと封入率が高すぎてアルティメットでもなんでもないし。
旧仕様の海外OTSレリーフなんかは結構人気高いから、3,4期ぐらいの旧仕様に戻して、稀に同じカードでも海外版みたいに日版とは違う凝った加工のが出ます、とかにしたほうがいい気がする。
他のTCGがフルアートを取り入れてて画面構成に工夫ができるっていう利点を遊戯王は持ってない、逆にそれがいいというのもあるだろうけど、それなら凝った加工をする方で頑張らないと。
凝った加工で人気になっているという意味では、旧アジアの人気が高いことで証明されているんだし。
シークレット派生系の加工は20th含めて、それぞれのカード固有の面白みがないんだよね。
加工が凝っていれば、旧アジアの闇の護封剣みたいな謎の魔法カードでさえ高い値段つくわけだしさ。

> このブログのコメントもつかなくなってきてますし、コレクターの業界離れが進んでいそうですね。


コメントは減りましたが、アクセス数に変化がないので、あまり心配する必要もないかと。
コレクターよりも転売目的の人が、遊戯王からポケカに流れていると感じます。

> この前の御三家の再配布が痛かったですね。
> 2年経過してもいまだに再配布してるので。
> そもそも遊戯王全体が下降してるのがいちばんの原因ですが。
> 20th、プリズマで高騰するカードはもう出てこない。というくらいショップの買いとり弱いです。


遊戯王は、年明けからの勢いはどこへやらで、年末にかけてパッとしないですよね。
今はポケカに流れている層が戻ってくるのを待つ形かもしれません。

> プリズマやブルシクを見るにやっぱシークレットレア系列のレアリティ自体が良くないのかもって思うかな。
> この辺の加工はなんの工夫もないわけだし。
> 今遊戯王でコレクターに訴求するものって初期かレリーフだよね。
> 11期のレリーフも悪くないとは言わないけど、なんか違う感あるのと封入率が高すぎてアルティメットでもなんでもないし。
> 旧仕様の海外OTSレリーフなんかは結構人気高いから、3,4期ぐらいの旧仕様に戻して、稀に同じカードでも海外版みたいに日版とは違う凝った加工のが出ます、とかにしたほうがいい気がする。
> 他のTCGがフルアートを取り入れてて画面構成に工夫ができるっていう利点を遊戯王は持ってない、逆にそれがいいというのもあるだろうけど、それなら凝った加工をする方で頑張らないと。
> 凝った加工で人気になっているという意味では、旧アジアの人気が高いことで証明されているんだし。
> シークレット派生系の加工は20th含めて、それぞれのカード固有の面白みがないんだよね。
> 加工が凝っていれば、旧アジアの闇の護封剣みたいな謎の魔法カードでさえ高い値段つくわけだしさ。


そうですね。
凝った加工にこだわって貰えれば、それだけで他のTCGと差別化できますからね。
コスト面からメーカーとしてはやりたくないのかもしれませんが、ここは頑張って欲しいところですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資