旧アジア レリーフが安定して高値を維持 軟調相場でもそのパフォーマンスは変わらず - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

旧アジア レリーフが安定して高値を維持 軟調相場でもそのパフォーマンスは変わらず

スポンサーリンク

“希少性”と“コレクター人気”という2点は、トレカの価値を高める上で最も基本的であり、大切な要素と言えます。


正直なところ、この2点が揃っているのならば、多少冷え込んだ市場環境でも、経年と共に価値は上昇して行くとも言えます。



旧アジア レリーフは、まさにその2つの要素が揃ったカテゴリーではないでしょうか。


直近でも買取強化としてピックアップされており、以下のように高額となっております。



精霊術師 ドリアード
65万

黄泉ガエル
50万

神炎皇ウリア
70万



上記の他にも10万を超えるカードがゴロゴロと転がっております。


発売初日のパックから排出されたカードも、時に10万円オーバーを記録します。


しかし、そんな意図的に吊り上げられたカードなんかよりも、この旧アジアのような歴史の中で価値を高めたカードこそ、本来、その金額が設定されるに相応しいと言えるのではないでしょうか。


20230403220149a51.png
20230403220157f45.png

コメント

全200種あるカテゴリーのカードが最低1万以上からというのは他に類を見ないバケモノかと思いますね。
これは魔法罠含めてだし、実際美品の旧アジアレリーフは安いやつだからといって1万とか2万程度では普通売ってくれないだろうと思います。
市場で全く見ないカードはざらにあるし、あっても傷ありばかり。カテゴリーのPSA10の枚数がウリアとハーピィズペット仔竜の15枚で最大だから、そもそもの分母がどれだけ少ないのかわかる。あくまで推測だけど各カード3桁くらい、多くても1000枚くらいしか存在しないんじゃないないのかな。

個人的に旧アジアレリーフはコレクションの最終到着地点と言って良いカード群かと思います
周りにも日本語版レリーフを売って旧アジアに変えて行っている人が多いですね
やはり純粋に美しいというのと、探してもなかなか見つからないという希少性はかなり強いですね

さすがに天井近い印象です。

フリマでろくなのないし、あっても高いからお店で買った方がいいと感じてきてます。

> 全200種あるカテゴリーのカードが最低1万以上からというのは他に類を見ないバケモノかと思いますね。
> これは魔法罠含めてだし、実際美品の旧アジアレリーフは安いやつだからといって1万とか2万程度では普通売ってくれないだろうと思います。
> 市場で全く見ないカードはざらにあるし、あっても傷ありばかり。カテゴリーのPSA10の枚数がウリアとハーピィズペット仔竜の15枚で最大だから、そもそもの分母がどれだけ少ないのかわかる。あくまで推測だけど各カード3桁くらい、多くても1000枚くらいしか存在しないんじゃないないのかな。


なるほど。
多くて1000枚であれば、今の価値になることも頷けますね。
ほんとに美品を見かける機会は減ってますよね。

> 個人的に旧アジアレリーフはコレクションの最終到着地点と言って良いカード群かと思います
> 周りにも日本語版レリーフを売って旧アジアに変えて行っている人が多いですね
> やはり純粋に美しいというのと、探してもなかなか見つからないという希少性はかなり強いですね


確かに旧アジアを収集している方は、ガチコレクターという印象が強いです。
希少性があり、コレクター需要もあるのは、相場を安定させますね。

> さすがに天井近い印象です。
>
> フリマでろくなのないし、あっても高いからお店で買った方がいいと感じてきてます。


ここからもう一段上げるには、やはり遊戯王全体の勢いが欲しいところですね。
旧アジアに関しては、店舗で実物確認して購入がベターですね。

金持ちYouTuberってアジアレリーフとか見向きもしないよね。
もし買っても高額カードだけ。
レリーフ加工の美しさに惹かれて集めてるYouTuberって殆ど居ないんじゃないかな。

個人的に亜レリは女の子カードに頼って無いところも堅実な価格を維持してる理由かなと思いますね
アニメ、ソシャゲなんかを見ていても分かりますが、二次元の女の子を好きになる人は基本的に新しいキャラクターを好むもので、ずっと同じキャラクターを好きでい続ける人は稀です(遊戯王にもBMGなど例外はいますが)

女の子カードは新しい女の子が出てきたら古い方は手放されてしまいがちなので、コレクションとしてホールドされる期間が短いのではないかと
だから市場にも出回りやすく、値段が下がりやすいのかなと
逆に流行り廃りの影響が大きいので、流行った時はデカイんですけどね

> 金持ちYouTuberってアジアレリーフとか見向きもしないよね。
> もし買っても高額カードだけ。
> レリーフ加工の美しさに惹かれて集めてるYouTuberって殆ど居ないんじゃないかな。


コレクションなんで人の好みによるところはありますが、YouTuberの多くは再生数稼ぎが目的なんで、それが狙えない動画は出さないんだと思います。

> 個人的に亜レリは女の子カードに頼って無いところも堅実な価格を維持してる理由かなと思いますね
> アニメ、ソシャゲなんかを見ていても分かりますが、二次元の女の子を好きになる人は基本的に新しいキャラクターを好むもので、ずっと同じキャラクターを好きでい続ける人は稀です(遊戯王にもBMGなど例外はいますが)
>
> 女の子カードは新しい女の子が出てきたら古い方は手放されてしまいがちなので、コレクションとしてホールドされる期間が短いのではないかと
> だから市場にも出回りやすく、値段が下がりやすいのかなと
> 逆に流行り廃りの影響が大きいので、流行った時はデカイんですけどね


流行り廃りに影響されないものが、資産価値として考える上で重要なので、その点でも亜レリの優秀さが出てますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資