高額トレカ目的の空き巣は、店舗からターゲットを個人へ変更か
スポンサーリンク
- 2023/04/12
- 00:00
昨年、主に年末にかけて立て続けに発生したカドショを狙った空き巣事件。
今や、宝飾品に匹敵する価値を持つレアなトレーディングカード。
ネットフリマやヤフオク等で容易に売り捌くことができる時代でもある為、窃盗の標的になることも頷けてしまいます。
そんな空き巣被害ですが、ここ最近では、個人宅が狙われるケースが増加している模様。
レアカードを保有するコレクターの家に偶然空き巣が入るとは考えにくい為、まず知人が犯人として疑われるでしょう。
しかし、高額トレカを購入しているという個人情報が、クレカ会社やフリマ運営会社から漏洩するようなことがあれば、そこからも自宅が宝の山であることを窃盗犯に教える形となってしまいます。
また、Twitter上では、フリマ等で購入した際に出品者へ自身の住所を明かした結果、それを悪用する者がいるという話もありました。
コレクターの中には、自室にカードを飾って鑑賞を楽しんでいる方も多くいるでしょう。
しかし、この物騒な世の中において、もはやそのささやかな楽しみすら、出来なくなってしまうのかもしれません。
今や、宝飾品に匹敵する価値を持つレアなトレーディングカード。
ネットフリマやヤフオク等で容易に売り捌くことができる時代でもある為、窃盗の標的になることも頷けてしまいます。
そんな空き巣被害ですが、ここ最近では、個人宅が狙われるケースが増加している模様。
レアカードを保有するコレクターの家に偶然空き巣が入るとは考えにくい為、まず知人が犯人として疑われるでしょう。
しかし、高額トレカを購入しているという個人情報が、クレカ会社やフリマ運営会社から漏洩するようなことがあれば、そこからも自宅が宝の山であることを窃盗犯に教える形となってしまいます。
また、Twitter上では、フリマ等で購入した際に出品者へ自身の住所を明かした結果、それを悪用する者がいるという話もありました。
コレクターの中には、自室にカードを飾って鑑賞を楽しんでいる方も多くいるでしょう。
しかし、この物騒な世の中において、もはやそのささやかな楽しみすら、出来なくなってしまうのかもしれません。