Twitterにおけるオリパ販売と購入についての考え - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

Twitterにおけるオリパ販売と購入についての考え

スポンサーリンク

Twitter上で遊戯王オリパ(福袋)を購入したが、詐欺紛いの中身しか入っておらず、販売者と購入者でトラブルへと発展してしまう機会が多く見受けられます。


この件について非常に良いツイートがありましたので、引用したものを大筋は変わらぬ様に手を加え、以下に記しました。



オリパの永遠の難問である「操作問題」について。
封入後の高レートの束と低中レートの束を分けて、均等に行き渡るようにするのは「仕分け」となります。
ショップや多パック販売の場合、やる方は多いでしょうが、これは個人的にはセーフです。

問題なのは、「購入者」によって意図的に当たり外れを振り分けるケース。

この場合、「善意の購入者」には罪はありません。
後は、「人」に着目して、不自然な当たり外れがあるなら「疑惑」が生じます。
この疑惑については、「操作した証明」は絶対にできませんので、「証明できないもの」の追求は一歩間違えれば名誉毀損となってしまいます。

つまり何が言いたいかといいますと、「オリパ購入」は危険であるということです。

それでもなお、購入するのであれば、販売者のツイート内容や「アカウントの中に人間性はあるか」などを調べたり、仲間内で情報共有して、自己責任で買わなければなりません。


SNS上での商取引には、私人間の境界線があやふやな取引が多く、結果、トラブルにつながるケースもよく見かけられます。
取引ではなく、SNS上での付き合い込みでの販売なら、販売者側としては、それはそれで記載する方が得策です。


これまで、Twitter界隈のトラブルをいくつも見てきましたが、Twitter内での取引は立派な商取引です。
その線引きを間違えてしまうと、販売者・購入者ともに不幸になってしまうと言えます。



オリパや福袋が、シングルカード価値を高めたり業界の盛り上がりを担う1つの材料となっていることは間違いないと思いますので、
悪質な販売者は淘汰されて行って欲しいものですね。


202005081053036b8.png
20200508105312523.png
20200508105334293.png
20200508105343b13.png

コメント

オリパは在庫処分以外の何ものでもない
オリパを買う方も悪い
金を自分で捨ててる様なもんだ
本当に欲しいコレクションを狙うんだったら
黙ってシングル買いしてれば良いんだよ
オリパなんか買ってる奴はアホ

こういう題材の記事はとても素晴らしいと思います。被害者が増えぬよう、もっと拡散されるといいですね。

Re: タイトルなし

> オリパは在庫処分以外の何ものでもない
> オリパを買う方も悪い
> 金を自分で捨ててる様なもんだ
> 本当に欲しいコレクションを狙うんだったら
> 黙ってシングル買いしてれば良いんだよ
> オリパなんか買ってる奴はアホ


たしかに欲しいものを狙ってオリパ買うのは間違っている気がします。
単純にオリパというものを開封することに楽しさを見出している人もいるかと思うので、良心的な販売ならば良いんじゃないかなと。

Re: タイトルなし

> こういう題材の記事はとても素晴らしいと思います。被害者が増えぬよう、もっと拡散されるといいですね。


コメントありがとうございます。
当ブログの主旨からは少し外れてしまうので頻繁には記事にできませんが、今後も注意喚起の意味を込めて定期的に書いて行こうと考えています。
過去に私も遊戯王詐欺に遭いそうになったことがありますので、
1人でも被害者を減らせればと思っています。

オリパは当たり確証を100%証明してない商品以外は違法です。
販売開始時に全て購入OKのモノ以外は全部アウト

Re: タイトルなし

> オリパは当たり確証を100%証明してない商品以外は違法です。
> 販売開始時に全て購入OKのモノ以外は全部アウト


そうですね。
悪質であるかないかは、その点で判別ができますよね。
まあ、でも、買わないのが1番かなと思いますねー。

主さん(笑)
それを言っちゃあ お終めぇーよ!

Re: タイトルなし

> 主さん(笑)
> それを言っちゃあ お終めぇーよ!


すみません笑
気をつけます笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資