どこまで上がるか ブラックマジシャン ウルトラレア ジャンプ懸賞 1000枚限定品 - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

どこまで上がるか ブラックマジシャン ウルトラレア ジャンプ懸賞 1000枚限定品

スポンサーリンク

2001年に週刊少年ジャンプの懸賞で1000名限定プレゼントとなった英語版 ブラックマジシャン ウルトラレア。

この非常に綺麗な状態のカードが、配布時に入っていた白封筒と共にヤフオクに出品されております。


すでにウォッチリストは100人を超えており、注目度は言うまでもなく高いです。


古いカードながらこれだけの美品にはなかなかお目にかかれない為か、オークション終了まで残り4日という時点で入札数は75件、価格は50万に迫る勢いです。


過去のオークション履歴を確認すると、40万程度の落札価格が目立ちます。


ここ最近の遊戯王カードの高騰は、投機目的の資金流入が影響していると思われます。

この影響を受け、このブラックマジシャンも凄い落札価格を叩き出すかもしれません。


2020062223355842e.png
20200622233609508.png

コメント

No title

こういう高額系の昔のカードって、精巧に作られた偽物の場合、実物見ても正確に判断できなそうで怖いです。
たとえ本物だったとしても、年々偽物の技術もあがってきていると思うので、将来、本物と偽物の区別がつかなくなって、当時の値段で取引できるのかも心配です。

Re: No title

> こういう高額系の昔のカードって、精巧に作られた偽物の場合、実物見ても正確に判断できなそうで怖いです。
> たとえ本物だったとしても、年々偽物の技術もあがってきていると思うので、将来、本物と偽物の区別がつかなくなって、当時の値段で取引できるのかも心配です。


そうなんですよね。
昔に発行されたカードの怖いところはそれですよね。
仰る通り、将来的な取引についてもリスクが高く難しいところがありますね。

古い希少カードは特に偽造品や状態の良し悪し等、ネットでの購入は相当のリスクがあるので、知識がないと投資目的として手を出しづらいですね。
そういう意味でmagiのやってるあんしん取引みたいな鑑定サービスの需要が増えていくんじゃないかなあと思います。

Re: タイトルなし

> 古い希少カードは特に偽造品や状態の良し悪し等、ネットでの購入は相当のリスクがあるので、知識がないと投資目的として手を出しづらいですね。
> そういう意味でmagiのやってるあんしん取引みたいな鑑定サービスの需要が増えていくんじゃないかなあと思います。


なるほど。
そうですね。鑑定サービスの需要は年月が経過する毎に上がっていきそうですねー。

かなりの数の偽物出回ってますよ
特にシクブルは精巧な偽物が多くて秋葉原
某有名店でもスタッフが間違って買い取ってしまい…
それを他の店舗に黙って売り捌いた事件がありましたからね(笑)いや…本当に
シクブルだけは買っちゃだめだよ

冷静に考えてくれ…
約20年も前の子供たち中心に配布されたシクブルが近年こんなにも買取情報が出てる事がいかに可怪しいって事をさ

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: タイトルなし

> かなりの数の偽物出回ってますよ
> 特にシクブルは精巧な偽物が多くて秋葉原
> 某有名店でもスタッフが間違って買い取ってしまい…
> それを他の店舗に黙って売り捌いた事件がありましたからね(笑)いや…本当に
> シクブルだけは買っちゃだめだよ
>
> 冷静に考えてくれ…
> 約20年も前の子供たち中心に配布されたシクブルが近年こんなにも買取情報が出てる事がいかに可怪しいって事をさ


こういう話を聞くと、昔のカードはやはり怖いですね。
有名ショップの店員が判別できないようなものは、手を出しては行けませんね。

Re: No title

> いつも楽しく拝見させて頂いております。
> 遊戯王初期に息子達と限定カードを集めた世代ですが、
> せっかくカードの価値が上がっている中で、
> オリカが氾濫しているのは本当に悲しい限りです。
> ヤフオクを覗くと、ファイヤーウイングのオリカまで
> 出品されていて、驚きました。
> しかも実に巧妙なアングルで・・ オリカなのに・・
>
> ヤフオクで、それこそ売るほど買った世代ですから、
> 今更昔のカードに手を出す事はありませんが、
> シクブルなど見ていても状態が悪いものばかりなので、残念ではありますが、
> それが歳月の流れと言う奴なんでしょうね。


コメントありがとうございます。
オリカが氾濫してしまうのは、それだけ間違えて購入する人が多いからなのでしょうね。それで儲けようとする心無い人達がいることは非常に残念です。
しかしながら、良い意味で考えれば、この遊戯王カード業界が順調に大きく育っているからであるとも言えますよね。
歳月の流れは、歴史を作っているとも捉えられますので、良くも悪くも末永くこのコンテンツを楽しんで行きましょう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資