コメント
再配布無しの否定なので、どちらかというとネガティブサプライズでないかと
それでも価格に大きな影響はないかと思いますが
それでも価格に大きな影響はないかと思いますが
初めてコメントさせていただきます。
「今後再配布はしません」と公式が断言してくれない限りは中々買いに走りにくいですよね。
プリレアはブラック・マジシャンの次は恐らくレッドアイズになると予想しているので、一巡しきったところで「好評につき同じ数(3000枚)を再配布!」ってなれば目も当てられません。
スタートの相場が枚数の割に高すぎるのもネックで、今まで鉄板だと思われていたブルーアイズですが、今回のプリレアに限っては個人的には黄色信号が灯っているように思えます。
「今後再配布はしません」と公式が断言してくれない限りは中々買いに走りにくいですよね。
プリレアはブラック・マジシャンの次は恐らくレッドアイズになると予想しているので、一巡しきったところで「好評につき同じ数(3000枚)を再配布!」ってなれば目も当てられません。
スタートの相場が枚数の割に高すぎるのもネックで、今まで鉄板だと思われていたブルーアイズですが、今回のプリレアに限っては個人的には黄色信号が灯っているように思えます。
わずか10枚でも店舗、メルカリ価格共に結構下落していますよ。
今回はRT抽選ということで少量配布ですが、また販促キャンペーンに使われた時にはそれこそ1000枚単位で配られる可能性も全然あると思いますね。
まだまだ安定資産とは言えないかなあ
今回はRT抽選ということで少量配布ですが、また販促キャンペーンに使われた時にはそれこそ1000枚単位で配られる可能性も全然あると思いますね。
まだまだ安定資産とは言えないかなあ
SCB青眼の秘蔵レアみたいに封入の仕方が別になったら「世界に10枚のプリシク」として伝説のカードになるかもしれませんね。まぁ無いと思いますが
Re: タイトルなし
> 再配布無しの否定なので、どちらかというとネガティブサプライズでないかと
> それでも価格に大きな影響はないかと思いますが
再配布という点だけで言うとネガティブなんですが、数百枚という単位のでの再配布を想定していた人からするとポジティブであると考えているんですよ。
> それでも価格に大きな影響はないかと思いますが
再配布という点だけで言うとネガティブなんですが、数百枚という単位のでの再配布を想定していた人からするとポジティブであると考えているんですよ。
Re: タイトルなし
> 初めてコメントさせていただきます。
>
> 「今後再配布はしません」と公式が断言してくれない限りは中々買いに走りにくいですよね。
>
> プリレアはブラック・マジシャンの次は恐らくレッドアイズになると予想しているので、一巡しきったところで「好評につき同じ数(3000枚)を再配布!」ってなれば目も当てられません。
>
> スタートの相場が枚数の割に高すぎるのもネックで、今まで鉄板だと思われていたブルーアイズですが、今回のプリレアに限っては個人的には黄色信号が灯っているように思えます。
コメントありがとうございます。
仰られる通り、怖いことは大きな数での再配布ですよね。
スタートがかなりの高値となった為に、たった10枚の再配布でも相場が下がっているかもしれません。
買いか売りかの判断は非常に難しい現状ですね。
>
> 「今後再配布はしません」と公式が断言してくれない限りは中々買いに走りにくいですよね。
>
> プリレアはブラック・マジシャンの次は恐らくレッドアイズになると予想しているので、一巡しきったところで「好評につき同じ数(3000枚)を再配布!」ってなれば目も当てられません。
>
> スタートの相場が枚数の割に高すぎるのもネックで、今まで鉄板だと思われていたブルーアイズですが、今回のプリレアに限っては個人的には黄色信号が灯っているように思えます。
コメントありがとうございます。
仰られる通り、怖いことは大きな数での再配布ですよね。
スタートがかなりの高値となった為に、たった10枚の再配布でも相場が下がっているかもしれません。
買いか売りかの判断は非常に難しい現状ですね。
Re: タイトルなし
> わずか10枚でも店舗、メルカリ価格共に結構下落していますよ。
> 今回はRT抽選ということで少量配布ですが、また販促キャンペーンに使われた時にはそれこそ1000枚単位で配られる可能性も全然あると思いますね。
> まだまだ安定資産とは言えないかなあ
下落しているのは、知っています。
個人的にそういった見方もできるなと思っただけです。
確かに販促キャンペーンでの大量の再配布の可能性は否定できません。
しかし、後々、現在の下落が安値で拾えるチャンスであったということになり得る可能性もあります。
> 今回はRT抽選ということで少量配布ですが、また販促キャンペーンに使われた時にはそれこそ1000枚単位で配られる可能性も全然あると思いますね。
> まだまだ安定資産とは言えないかなあ
下落しているのは、知っています。
個人的にそういった見方もできるなと思っただけです。
確かに販促キャンペーンでの大量の再配布の可能性は否定できません。
しかし、後々、現在の下落が安値で拾えるチャンスであったということになり得る可能性もあります。
Re: タイトルなし
> SCB青眼の秘蔵レアみたいに封入の仕方が別になったら「世界に10枚のプリシク」として伝説のカードになるかもしれませんね。まぁ無いと思いますが
世界に10枚のプリシクってなる展開は思いつかなかったです。
無さそうですが、そうなったら熱いですね。
世界に10枚のプリシクってなる展開は思いつかなかったです。
無さそうですが、そうなったら熱いですね。
No title
記事をいつも楽しく拝見させてもらっています。
私も、記事主様のご意見に概ね賛成です。
理由は以下の通りです。
①現状のフリマ・オーク等で下値誘導がひどい
捨て垢で、何とか下値誘導したいと考えている人が出てきています。オークションを開催しておき、最終的に出品取り消しする行動等。
②40万円以下の購買意欲が極めて強い。
20万円スタートのオークションがありましたが(①の事例、最終的に出品者都合で40万円目前でキャンセル)、40万円以下の購買意欲は相当程度旺盛です(もうすでに履歴は見れませんが、40件近い入札がありました。)。
③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
→ 今回、例えば100枚配布程度は今までの配布傾向から可能であったはずです。それを10枚にしてきたというのは、今後のキャンペーン配布はあって最大小分けに10枚程度ということが分かります。
④御三家以降にも、有望な準御三家カードをキャンペーンの目玉にすることは可能であり、レッドアイズ以降の配布がいきなりブルーアイズ500枚とか、3000枚とかは想定しづらいこと。
→ そんなことを行えば、希少性から欲しがっていた層の購買意欲は大幅にダウンし、既存の製品の購買動向にも影響が及びます。
買いたい人が相当程度潜在的に(特にブルーアイズは、御三家)いることは確実であり、私は中期的には確実に上値を追っていくことになると思います(タイミングとしては、年末前には起こるかもしれませんね。)。
私も、記事主様のご意見に概ね賛成です。
理由は以下の通りです。
①現状のフリマ・オーク等で下値誘導がひどい
捨て垢で、何とか下値誘導したいと考えている人が出てきています。オークションを開催しておき、最終的に出品取り消しする行動等。
②40万円以下の購買意欲が極めて強い。
20万円スタートのオークションがありましたが(①の事例、最終的に出品者都合で40万円目前でキャンセル)、40万円以下の購買意欲は相当程度旺盛です(もうすでに履歴は見れませんが、40件近い入札がありました。)。
③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
→ 今回、例えば100枚配布程度は今までの配布傾向から可能であったはずです。それを10枚にしてきたというのは、今後のキャンペーン配布はあって最大小分けに10枚程度ということが分かります。
④御三家以降にも、有望な準御三家カードをキャンペーンの目玉にすることは可能であり、レッドアイズ以降の配布がいきなりブルーアイズ500枚とか、3000枚とかは想定しづらいこと。
→ そんなことを行えば、希少性から欲しがっていた層の購買意欲は大幅にダウンし、既存の製品の購買動向にも影響が及びます。
買いたい人が相当程度潜在的に(特にブルーアイズは、御三家)いることは確実であり、私は中期的には確実に上値を追っていくことになると思います(タイミングとしては、年末前には起こるかもしれませんね。)。
Re: No title
> 記事をいつも楽しく拝見させてもらっています。
> 私も、記事主様のご意見に概ね賛成です。
> 理由は以下の通りです。
>
> ①現状のフリマ・オーク等で下値誘導がひどい
> 捨て垢で、何とか下値誘導したいと考えている人が出てきています。オークションを開催しておき、最終的に出品取り消しする行動等。
> ②40万円以下の購買意欲が極めて強い。
> 20万円スタートのオークションがありましたが(①の事例、最終的に出品者都合で40万円目前でキャンセル)、40万円以下の購買意欲は相当程度旺盛です(もうすでに履歴は見れませんが、40件近い入札がありました。)。
> ③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
> → 今回、例えば100枚配布程度は今までの配布傾向から可能であったはずです。それを10枚にしてきたというのは、今後のキャンペーン配布はあって最大小分けに10枚程度ということが分かります。
>
> ④御三家以降にも、有望な準御三家カードをキャンペーンの目玉にすることは可能であり、レッドアイズ以降の配布がいきなりブルーアイズ500枚とか、3000枚とかは想定しづらいこと。
> → そんなことを行えば、希少性から欲しがっていた層の購買意欲は大幅にダウンし、既存の製品の購買動向にも影響が及びます。
>
> 買いたい人が相当程度潜在的に(特にブルーアイズは、御三家)いることは確実であり、私は中期的には確実に上値を追っていくことになると思います(タイミングとしては、年末前には起こるかもしれませんね。)。
コメントありがとうございます。
というより、このまま記事にしてしまいたいくらい濃い内容で、本記事の薄っぺらさが目立ち恥ずかしい限りです笑
現状、下値誘導はかなり感じます。
どこかで反転して上昇する見込みが強いですよね。
> 私も、記事主様のご意見に概ね賛成です。
> 理由は以下の通りです。
>
> ①現状のフリマ・オーク等で下値誘導がひどい
> 捨て垢で、何とか下値誘導したいと考えている人が出てきています。オークションを開催しておき、最終的に出品取り消しする行動等。
> ②40万円以下の購買意欲が極めて強い。
> 20万円スタートのオークションがありましたが(①の事例、最終的に出品者都合で40万円目前でキャンセル)、40万円以下の購買意欲は相当程度旺盛です(もうすでに履歴は見れませんが、40件近い入札がありました。)。
> ③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
> → 今回、例えば100枚配布程度は今までの配布傾向から可能であったはずです。それを10枚にしてきたというのは、今後のキャンペーン配布はあって最大小分けに10枚程度ということが分かります。
>
> ④御三家以降にも、有望な準御三家カードをキャンペーンの目玉にすることは可能であり、レッドアイズ以降の配布がいきなりブルーアイズ500枚とか、3000枚とかは想定しづらいこと。
> → そんなことを行えば、希少性から欲しがっていた層の購買意欲は大幅にダウンし、既存の製品の購買動向にも影響が及びます。
>
> 買いたい人が相当程度潜在的に(特にブルーアイズは、御三家)いることは確実であり、私は中期的には確実に上値を追っていくことになると思います(タイミングとしては、年末前には起こるかもしれませんね。)。
コメントありがとうございます。
というより、このまま記事にしてしまいたいくらい濃い内容で、本記事の薄っぺらさが目立ち恥ずかしい限りです笑
現状、下値誘導はかなり感じます。
どこかで反転して上昇する見込みが強いですよね。
実際月10配ったとしてもたいして増えないんだから焦って売る必要はないと思うんだがなぁ
まぁ枚数よりも再配布されたって情報だけで値下げしてるのかもしれんが
まぁ枚数よりも再配布されたって情報だけで値下げしてるのかもしれんが
> ③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
そもそも何ですが昨今のカード価格上昇をコナミはどう考えているのですかね。
遊戯王のブランド価値向上という意味では間違いなくプラスですが、一方でプレイヤー離れを引き起こしてしまう弊害もあると考えられます。
どこかで是正する動きがあっても不思議ではないですし、一方的な思い込みは少し危険ではないかと思いました。
そもそも何ですが昨今のカード価格上昇をコナミはどう考えているのですかね。
遊戯王のブランド価値向上という意味では間違いなくプラスですが、一方でプレイヤー離れを引き起こしてしまう弊害もあると考えられます。
どこかで是正する動きがあっても不思議ではないですし、一方的な思い込みは少し危険ではないかと思いました。
Re: タイトルなし
> 実際月10配ったとしてもたいして増えないんだから焦って売る必要はないと思うんだがなぁ
> まぁ枚数よりも再配布されたって情報だけで値下げしてるのかもしれんが
再配布って言葉だけで値下がりしているように感じますね。
転売目的で高値購入した人は焦って売ってしまうかもしれませんね。
> まぁ枚数よりも再配布されたって情報だけで値下げしてるのかもしれんが
再配布って言葉だけで値下がりしているように感じますね。
転売目的で高値購入した人は焦って売ってしまうかもしれませんね。
Re: タイトルなし
> > ③コナミがプリレアプロモ配布を目玉として、他の商品を含む購買意欲を掻き立てる戦略を採用している以上、プロモ配布分の大幅な価値下落を誘導することは考えにくい。
>
> そもそも何ですが昨今のカード価格上昇をコナミはどう考えているのですかね。
> 遊戯王のブランド価値向上という意味では間違いなくプラスですが、一方でプレイヤー離れを引き起こしてしまう弊害もあると考えられます。
>
> どこかで是正する動きがあっても不思議ではないですし、一方的な思い込みは少し危険ではないかと思いました。
どうなんでしょうね。
カードが高額していることをコナミは問題視していない気もしますが。プレイヤー離れが最も起きるのはルール改定だと思いますし、高額カードを集めるコレクターとプレイヤーの棲み分けはできているのではないでしょうか。
>
> そもそも何ですが昨今のカード価格上昇をコナミはどう考えているのですかね。
> 遊戯王のブランド価値向上という意味では間違いなくプラスですが、一方でプレイヤー離れを引き起こしてしまう弊害もあると考えられます。
>
> どこかで是正する動きがあっても不思議ではないですし、一方的な思い込みは少し危険ではないかと思いました。
どうなんでしょうね。
カードが高額していることをコナミは問題視していない気もしますが。プレイヤー離れが最も起きるのはルール改定だと思いますし、高額カードを集めるコレクターとプレイヤーの棲み分けはできているのではないでしょうか。