コメント
どうやら中国で製造されている所謂オリカのようです
1枚あたり1000円ほどで売られているので、本当に悪質ですね
1枚あたり1000円ほどで売られているので、本当に悪質ですね
個人的には対象外だけど
注意喚起ありがとう
注意喚起ありがとう
No title
偽物や詐欺の場合どういうわけか相場より明らかに安く出品するよね
こうしてれば暗黙に偽物ですと言ってるようなもんで罪を免れたりするのかな
こうしてれば暗黙に偽物ですと言ってるようなもんで罪を免れたりするのかな
Re: タイトルなし
> どうやら中国で製造されている所謂オリカのようです
> 1枚あたり1000円ほどで売られているので、本当に悪質ですね
そうなんですか。
悪質過ぎますね。気をつけましょう。
> 1枚あたり1000円ほどで売られているので、本当に悪質ですね
そうなんですか。
悪質過ぎますね。気をつけましょう。
Re: タイトルなし
> 個人的には対象外だけど
> 注意喚起ありがとう
流行りのカードですし、1人でも被害者が減ればと思いました。
> 注意喚起ありがとう
流行りのカードですし、1人でも被害者が減ればと思いました。
Re: No title
> 偽物や詐欺の場合どういうわけか相場より明らかに安く出品するよね
> こうしてれば暗黙に偽物ですと言ってるようなもんで罪を免れたりするのかな
単純に安くすればそれだけ引っ掛けやすいからだと思います。
高くても安くても、本物と偽って売っていれば詐欺なので。
> こうしてれば暗黙に偽物ですと言ってるようなもんで罪を免れたりするのかな
単純に安くすればそれだけ引っ掛けやすいからだと思います。
高くても安くても、本物と偽って売っていれば詐欺なので。
No title
流石にこの質だと遊戯王をそれなりにかじってれば一瞬で分かりますが今後クオリティが高い偽物を作られる可能性もあるので気をつけないといけませんね
Re: No title
> 流石にこの質だと遊戯王をそれなりにかじってれば一瞬で分かりますが今後クオリティが高い偽物を作られる可能性もあるので気をつけないといけませんね
最近は投資目的で遊戯王に入ってきた人も多いかと思うので、そういう人は騙されてしまうかもしれません。
また、仰る通り、判別が難しい偽物が現れるかもしれないということは注意しないといけませんね。
最近は投資目的で遊戯王に入ってきた人も多いかと思うので、そういう人は騙されてしまうかもしれません。
また、仰る通り、判別が難しい偽物が現れるかもしれないということは注意しないといけませんね。
No title
フォントが違うってのは偽物の区別になるのかな?
俺が持ってる青眼の白龍の2期の2枚はフォントが違うんだよな。
文字の太さというか、言葉では説明しづらいけど、2枚を比較すると違いは明確だ。
両方とも昔パックから出た2枚だから確実に本物だけど。
フォントが違う(ように見える)のを偽物と断定するのはどうか?って感じもする。
別の言い方をすれば、カードの名前が違うエラーカードとかがあるらしいけど、じゃあフォントが違うエラーはなぜ起こらないのか?って話になる。
実際、俺の身に起きたんだけど(笑)
俺が持ってる青眼の白龍の2期の2枚はフォントが違うんだよな。
文字の太さというか、言葉では説明しづらいけど、2枚を比較すると違いは明確だ。
両方とも昔パックから出た2枚だから確実に本物だけど。
フォントが違う(ように見える)のを偽物と断定するのはどうか?って感じもする。
別の言い方をすれば、カードの名前が違うエラーカードとかがあるらしいけど、じゃあフォントが違うエラーはなぜ起こらないのか?って話になる。
実際、俺の身に起きたんだけど(笑)
Re: No title
> フォントが違うってのは偽物の区別になるのかな?
> 俺が持ってる青眼の白龍の2期の2枚はフォントが違うんだよな。
> 文字の太さというか、言葉では説明しづらいけど、2枚を比較すると違いは明確だ。
> 両方とも昔パックから出た2枚だから確実に本物だけど。
> フォントが違う(ように見える)のを偽物と断定するのはどうか?って感じもする。
> 別の言い方をすれば、カードの名前が違うエラーカードとかがあるらしいけど、じゃあフォントが違うエラーはなぜ起こらないのか?って話になる。
> 実際、俺の身に起きたんだけど(笑)
コメントありがとうございます。
フォントが異なる本物やエラーカードも存在する可能性はあるということですね。
今回の万物創世龍については、出品内容も怪しいものだったようですので、フォントが異なることが、より疑わしくさせているみたいです。
> 俺が持ってる青眼の白龍の2期の2枚はフォントが違うんだよな。
> 文字の太さというか、言葉では説明しづらいけど、2枚を比較すると違いは明確だ。
> 両方とも昔パックから出た2枚だから確実に本物だけど。
> フォントが違う(ように見える)のを偽物と断定するのはどうか?って感じもする。
> 別の言い方をすれば、カードの名前が違うエラーカードとかがあるらしいけど、じゃあフォントが違うエラーはなぜ起こらないのか?って話になる。
> 実際、俺の身に起きたんだけど(笑)
コメントありがとうございます。
フォントが異なる本物やエラーカードも存在する可能性はあるということですね。
今回の万物創世龍については、出品内容も怪しいものだったようですので、フォントが異なることが、より疑わしくさせているみたいです。
偽物って大抵本物より重いんだよね。
だからデジタルスケールで測ったカード
以外はネット買わないのが吉だと思う
だからデジタルスケールで測ったカード
以外はネット買わないのが吉だと思う
Re: タイトルなし
> 偽物って大抵本物より重いんだよね。
> だからデジタルスケールで測ったカード
> 以外はネット買わないのが吉だと思う
なるほど。偽物の方が重いことが多いんですね。
そういう点で判別するのもアリですね。
> だからデジタルスケールで測ったカード
> 以外はネット買わないのが吉だと思う
なるほど。偽物の方が重いことが多いんですね。
そういう点で判別するのもアリですね。