コメント
No title
8月後半に250万で完売してから約2週間で40万円程高騰したことになります。今月中に300万は固い気がしますね。
昨日のシクブル騒動も偽物の作成が難しい純金純銀にはかなり追い風になりそうです。より安全資産としての色合いを強くしたかなと。
昨日のシクブル騒動も偽物の作成が難しい純金純銀にはかなり追い風になりそうです。より安全資産としての色合いを強くしたかなと。
Re: No title
> 8月後半に250万で完売してから約2週間で40万円程高騰したことになります。今月中に300万は固い気がしますね。
>
> 昨日のシクブル騒動も偽物の作成が難しい純金純銀にはかなり追い風になりそうです。より安全資産としての色合いを強くしたかなと。
たしかに昨日のシクブル偽物疑惑事件は、純金純銀にはポジティブに働きますね。
偽造されにくい高額カードは何かとなれば、純金純銀にぶつかりますからね。
>
> 昨日のシクブル騒動も偽物の作成が難しい純金純銀にはかなり追い風になりそうです。より安全資産としての色合いを強くしたかなと。
たしかに昨日のシクブル偽物疑惑事件は、純金純銀にはポジティブに働きますね。
偽造されにくい高額カードは何かとなれば、純金純銀にぶつかりますからね。
以前からずっと発言しているか純金と純銀ブルーアイズだけ買えば間違いない
純金1000万 純銀500万
までは高騰するから安心して買おう
純金1000万 純銀500万
までは高騰するから安心して買おう
Re: タイトルなし
> 以前からずっと発言しているか純金と純銀ブルーアイズだけ買えば間違いない
> 純金1000万 純銀500万
> までは高騰するから安心して買おう
今の相場ならそこまで高騰しても全く違和感がありませんよね。
> 純金1000万 純銀500万
> までは高騰するから安心して買おう
今の相場ならそこまで高騰しても全く違和感がありませんよね。
No title
国内ではかつて10万円の記念硬貨が2種類作られましたが、うち一方に大量の偽物が出回りました
国の財源確保のため、10万円の価値に満たない質量の金で硬貨を作成してしまったためです
10万円の硬貨がその半額以下で作れて、差分が国に入ると政府は考えていたわけです
犯罪者も同じことを考え、差分による利益を狙いました
ブルーアイズはその比を凌ぐほど、素材である金の価値をはるかに超え高騰しています
貴金属加工にノウハウのある者が組織的に行えば、十分作り得るのではないでしょうか
今までのこの価格帯のカードにしては数も出ており、流動も早いように感じます
貨幣偽造に比べればリスクは低く、金属は鋳潰せば何度でも再利用できますし
「〇〇は絶対安全」というのはコレクター界隈にはありえないかと
特に再販や同様の貴金属商品の増産で市場が増えることがあれば危ない気がします
国の財源確保のため、10万円の価値に満たない質量の金で硬貨を作成してしまったためです
10万円の硬貨がその半額以下で作れて、差分が国に入ると政府は考えていたわけです
犯罪者も同じことを考え、差分による利益を狙いました
ブルーアイズはその比を凌ぐほど、素材である金の価値をはるかに超え高騰しています
貴金属加工にノウハウのある者が組織的に行えば、十分作り得るのではないでしょうか
今までのこの価格帯のカードにしては数も出ており、流動も早いように感じます
貨幣偽造に比べればリスクは低く、金属は鋳潰せば何度でも再利用できますし
「〇〇は絶対安全」というのはコレクター界隈にはありえないかと
特に再販や同様の貴金属商品の増産で市場が増えることがあれば危ない気がします
Re: No title
> 国内ではかつて10万円の記念硬貨が2種類作られましたが、うち一方に大量の偽物が出回りました
> 国の財源確保のため、10万円の価値に満たない質量の金で硬貨を作成してしまったためです
> 10万円の硬貨がその半額以下で作れて、差分が国に入ると政府は考えていたわけです
> 犯罪者も同じことを考え、差分による利益を狙いました
>
> ブルーアイズはその比を凌ぐほど、素材である金の価値をはるかに超え高騰しています
> 貴金属加工にノウハウのある者が組織的に行えば、十分作り得るのではないでしょうか
> 今までのこの価格帯のカードにしては数も出ており、流動も早いように感じます
> 貨幣偽造に比べればリスクは低く、金属は鋳潰せば何度でも再利用できますし
>
> 「〇〇は絶対安全」というのはコレクター界隈にはありえないかと
> 特に再販や同様の貴金属商品の増産で市場が増えることがあれば危ない気がします
そうですね。絶対に安全ということは、どんなカードにもあり得ないかと思います。
10万円記念硬貨の件は初めて知りました。
カードとは違いますが、そうした過去の事例を教訓に警戒心を高めることが大事ですね。
> 国の財源確保のため、10万円の価値に満たない質量の金で硬貨を作成してしまったためです
> 10万円の硬貨がその半額以下で作れて、差分が国に入ると政府は考えていたわけです
> 犯罪者も同じことを考え、差分による利益を狙いました
>
> ブルーアイズはその比を凌ぐほど、素材である金の価値をはるかに超え高騰しています
> 貴金属加工にノウハウのある者が組織的に行えば、十分作り得るのではないでしょうか
> 今までのこの価格帯のカードにしては数も出ており、流動も早いように感じます
> 貨幣偽造に比べればリスクは低く、金属は鋳潰せば何度でも再利用できますし
>
> 「〇〇は絶対安全」というのはコレクター界隈にはありえないかと
> 特に再販や同様の貴金属商品の増産で市場が増えることがあれば危ない気がします
そうですね。絶対に安全ということは、どんなカードにもあり得ないかと思います。
10万円記念硬貨の件は初めて知りました。
カードとは違いますが、そうした過去の事例を教訓に警戒心を高めることが大事ですね。
純金ブルーアイズの再販無しは決定してるからな
パージョン違いなら確率0%ではないがな(笑)
残念だけどオリジナルの価値は上がる一方だよ
パージョン違いなら確率0%ではないがな(笑)
残念だけどオリジナルの価値は上がる一方だよ