コメント
No title
WCS2018はフリマで41万でも買い手付かない状況ですから、間もなく30万円台に突入すると思います。
twitterでは、バブル終焉ということで投資家死去。
喜んでる人たちが多いです。
オルタナは時期が悪かったですね。
8月頃であれば、100万以上での取引だったでしょう。注目の店舗買い取りは75万程度でした。
twitterでは、バブル終焉ということで投資家死去。
喜んでる人たちが多いです。
オルタナは時期が悪かったですね。
8月頃であれば、100万以上での取引だったでしょう。注目の店舗買い取りは75万程度でした。
Re: No title
> WCS2018はフリマで41万でも買い手付かない状況ですから、間もなく30万円台に突入すると思います。
>
> twitterでは、バブル終焉ということで投資家死去。
> 喜んでる人たちが多いです。
>
> オルタナは時期が悪かったですね。
> 8月頃であれば、100万以上での取引だったでしょう。注目の店舗買い取りは75万程度でした。
オルタナは8月であれば間違いなく100万は行っていたでしょうね。
あの時は異常な高騰でしたから、そんな時に出てこなくて逆に良かったのではないでしょうか。
>
> twitterでは、バブル終焉ということで投資家死去。
> 喜んでる人たちが多いです。
>
> オルタナは時期が悪かったですね。
> 8月頃であれば、100万以上での取引だったでしょう。注目の店舗買い取りは75万程度でした。
オルタナは8月であれば間違いなく100万は行っていたでしょうね。
あの時は異常な高騰でしたから、そんな時に出てこなくて逆に良かったのではないでしょうか。
No title
純金は店売りだけでなくツイッターでの提供も増えてきました
カードは株と違って配当が出る訳でもないので公式一桁を除けば500-550万くらいがカード1枚の限界点なのかなと思います
カードは株と違って配当が出る訳でもないので公式一桁を除けば500-550万くらいがカード1枚の限界点なのかなと思います
Re: No title
> 純金は店売りだけでなくツイッターでの提供も増えてきました
> カードは株と違って配当が出る訳でもないので公式一桁を除けば500-550万くらいがカード1枚の限界点なのかなと思います
配当の存在の有無ではなく、現在の市場規模からすると、500万あたりの価格で頭打ちになるのだろうと思われます。
> カードは株と違って配当が出る訳でもないので公式一桁を除けば500-550万くらいがカード1枚の限界点なのかなと思います
配当の存在の有無ではなく、現在の市場規模からすると、500万あたりの価格で頭打ちになるのだろうと思われます。