magiグレード? magiが狙うはグレーディングサービスへのビジネス展開か - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

magiグレード? magiが狙うはグレーディングサービスへのビジネス展開か

スポンサーリンク

magiを見る頻度が少ない為に気付かなかったのですが、数ヶ月前から、カードの品質をmagiが鑑定するmagiグレードというものが存在しているようです。



【magiグレード】
1.傷……7.5
2.汚れ……9
3.印刷の完全さ……8
4.カードの歪み……10
計34.5
magiグレード済みのカードとなっております。
magiグレードとは、客観的にカードの状態を評価し、1〜10までで数値化したものです。
判定基準
1.傷
2.汚れ
3.印刷の完全さ(光沢やピント、ムラなど)
4.カードの歪み


上記がmagiグレードの例となります。

評価項目について特に意見はないですが、そもそもmagiがグレーディングすること自体に不信感を募らせざるを得ません。

以下は、今年9月にmagiが鑑定品の販売において、対応の悪さを含めて炎上騒ぎとなった内容の記事です。

magi出品 PSA鑑定シクブルが偽物で大炎上!全ての鑑定品相場へ大きく影響か⁈


このような一件を知る人からすれば、グレーディングなんてできるの?何様のつもり?というような感情を抱いても不思議ではありません。



PSA、BGSの海外2社にて寡占状態の鑑定サービス業。

いずれmagiが狙うのは、この事業を日本国内でビジネス展開することでしょう。
もし、地位を築くことができれば、国内市場は独占できます。

自社鑑定の強みを活かした、グレーゾーンな商売も可能となり、想像するに闇は深くなるばかりです。


ビジネスへの貪欲さは素晴らしいと思いますが、グレーディングの世界は、そんなに甘いものではないでしょう。


20201228225256333.png
20201228225307850.png

コメント

No title

自社で勝手にグレーディングするのは結構なんですが、おそらく多くの人が気になっているであろう件のPSAシクブルの件はハッキリさせてもらいたいなと思ってます。

売れる前に気がついてよかったね、ではなく、場合によっては本物として大金を出して購入する人がいたことを考えればそれが責任だと思うんですけどね・・・。

BGSにはありませんがPSAは鑑定品が偽物だった場合にはケースに入っている限り市場価格で全額保証することになっています。
例のシクブル事件はPSAだったので偽物であれば保証対象となるので、指摘した人に対して攻撃的になる必要は全くなかったわけです。
そんなmagiがグレーティングをしたカードが例え偽物だと判明しても保証してくれるとは思えません。
ケースに入れて状態保存して、ラベルで鑑定証明を付与しているわけでもなんでもないわけですしね。

Re: No title

> 自社で勝手にグレーディングするのは結構なんですが、おそらく多くの人が気になっているであろう件のPSAシクブルの件はハッキリさせてもらいたいなと思ってます。
>
> 売れる前に気がついてよかったね、ではなく、場合によっては本物として大金を出して購入する人がいたことを考えればそれが責任だと思うんですけどね・・・。


そうですね。
売れる前に気付いたからオッケーでは全くないですよね。

Re: タイトルなし

> BGSにはありませんがPSAは鑑定品が偽物だった場合にはケースに入っている限り市場価格で全額保証することになっています。
> 例のシクブル事件はPSAだったので偽物であれば保証対象となるので、指摘した人に対して攻撃的になる必要は全くなかったわけです。
> そんなmagiがグレーティングをしたカードが例え偽物だと判明しても保証してくれるとは思えません。
> ケースに入れて状態保存して、ラベルで鑑定証明を付与しているわけでもなんでもないわけですしね。


その通りですね。
あのような対応をしてしまう企業がグレーディングをしても、そこに信頼はないですね。

ヤフオクや中古通販で 状態A とか書いてるのと同レベルですね。
定着はしないと思います。

規模的に無名のポンコツ業者なんだから相手にされてないよ
ネームバリューが無いからな(笑)

   

別に例のシクブル事件を責めてるわけじゃないんですよね。どうしても人間のやることなのでミスは必ずついて回ります。ただ、ツイッターで、急成長もしてるであろう企業だし、高圧的な対応どころか、ヤクザのような対応がまずかった。

上ですでに書いてる人もいますがもしもミスをして偽物だった場合あのようなヤクザのような対応をされると思ったら、どれだけ正確に鑑定をしても、もしもということがあるので購入はしたくないですね。

Re: タイトルなし

> ヤフオクや中古通販で 状態A とか書いてるのと同レベルですね。
> 定着はしないと思います。


そうですね。
定着することは難しいでしょうね。

Re: タイトルなし

> 規模的に無名のポンコツ業者なんだから相手にされてないよ
> ネームバリューが無いからな(笑)


そうなんですけどね。
金の力で無理矢理ブランディングしてきそうで。
グレーディングには入って来て欲しくないですね。

Re:    

> 別に例のシクブル事件を責めてるわけじゃないんですよね。どうしても人間のやることなのでミスは必ずついて回ります。ただ、ツイッターで、急成長もしてるであろう企業だし、高圧的な対応どころか、ヤクザのような対応がまずかった。
>
> 上ですでに書いてる人もいますがもしもミスをして偽物だった場合あのようなヤクザのような対応をされると思ったら、どれだけ正確に鑑定をしても、もしもということがあるので購入はしたくないですね。


そうなんです。
対応の仕方が最悪だったんですよ。
しかも、あれが本質のような気がしてしまって。
そんなところのグレーディングを信用できますかって話なんです。

今のところデュエマだけですがmagiが鑑定サービスを始めると6/23にツイートしました。
遊戯王やポケカまで波及するかはわからないですが、鑑定専門でやっているところならまだしも信用のない企業が鑑定を行うことのきなくささといったらありませんね。

> 今のところデュエマだけですがmagiが鑑定サービスを始めると6/23にツイートしました。
> 遊戯王やポケカまで波及するかはわからないですが、鑑定専門でやっているところならまだしも信用のない企業が鑑定を行うことのきなくささといったらありませんね。


そうみたいですね。
明日更新予定の記事は、その件についてですので、よければ読んでくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資