コメント
ブルシクミラフォは期待値がそこそこ高かった(初動価格予想が20万円〜30万円程度?)ので、この低迷は意外でしたね。
1,300枚にも満たない希少性と初期の遊戯王を代表するカードであることを考えると、このまま低迷し続けることは考え難いですが。
ブルシクマハードもそうですが、その内上がると考えて今は耐え抜く時期ですかね。
1,300枚にも満たない希少性と初期の遊戯王を代表するカードであることを考えると、このまま低迷し続けることは考え難いですが。
ブルシクマハードもそうですが、その内上がると考えて今は耐え抜く時期ですかね。
No title
青シクは種類がどんどん出るのがマイナス要因かな
数種類限定なら希少性やコンプ需要あるけど
コレクターからしたら全部未開封で限定だと集めるのに金がかかる
1種類だけたまたま当たった人なら1個だけ持っててもってなって売りそう
特にミラフォはプレイヤーイベントだから売りの方が強くなるのは配布前から予想できた
キャンペーンみたいな当選通知や思い出補正もないしまだまだ下がるんじゃないかな?
数種類限定なら希少性やコンプ需要あるけど
コレクターからしたら全部未開封で限定だと集めるのに金がかかる
1種類だけたまたま当たった人なら1個だけ持っててもってなって売りそう
特にミラフォはプレイヤーイベントだから売りの方が強くなるのは配布前から予想できた
キャンペーンみたいな当選通知や思い出補正もないしまだまだ下がるんじゃないかな?
> ブルシクミラフォは期待値がそこそこ高かった(初動価格予想が20万円〜30万円程度?)ので、この低迷は意外でしたね。
> 1,300枚にも満たない希少性と初期の遊戯王を代表するカードであることを考えると、このまま低迷し続けることは考え難いですが。
> ブルシクマハードもそうですが、その内上がると考えて今は耐え抜く時期ですかね。
期待値は高かったですね。
プレイヤーの需要は無かった為に、この相場に落ち着いてしまったのかもしれません。
長期的に見れば割安である気もします。
> 1,300枚にも満たない希少性と初期の遊戯王を代表するカードであることを考えると、このまま低迷し続けることは考え難いですが。
> ブルシクマハードもそうですが、その内上がると考えて今は耐え抜く時期ですかね。
期待値は高かったですね。
プレイヤーの需要は無かった為に、この相場に落ち着いてしまったのかもしれません。
長期的に見れば割安である気もします。
> 青シクは種類がどんどん出るのがマイナス要因かな
> 数種類限定なら希少性やコンプ需要あるけど
> コレクターからしたら全部未開封で限定だと集めるのに金がかかる
> 1種類だけたまたま当たった人なら1個だけ持っててもってなって売りそう
> 特にミラフォはプレイヤーイベントだから売りの方が強くなるのは配布前から予想できた
> キャンペーンみたいな当選通知や思い出補正もないしまだまだ下がるんじゃないかな?
そうなんですよね。
プレイヤーイベントってのが価格が伸びなかった要因の1つですね。
再配布の懸念もあり、下落の可能性も否定できないです。
> 数種類限定なら希少性やコンプ需要あるけど
> コレクターからしたら全部未開封で限定だと集めるのに金がかかる
> 1種類だけたまたま当たった人なら1個だけ持っててもってなって売りそう
> 特にミラフォはプレイヤーイベントだから売りの方が強くなるのは配布前から予想できた
> キャンペーンみたいな当選通知や思い出補正もないしまだまだ下がるんじゃないかな?
そうなんですよね。
プレイヤーイベントってのが価格が伸びなかった要因の1つですね。
再配布の懸念もあり、下落の可能性も否定できないです。
少数だから価値のあるブルシクなのに、再配布が続くと興味が薄れます。
当選通知書は誰でもコピーできるような紙切れなので数万の付加価値つけるのはどうかと思います
当選通知書は誰でもコピーできるような紙切れなので数万の付加価値つけるのはどうかと思います
> 少数だから価値のあるブルシクなのに、再配布が続くと興味が薄れます。
> 当選通知書は誰でもコピーできるような紙切れなので数万の付加価値つけるのはどうかと思います
当選通知書より、発送されてきた際の封筒が大事でしょうね。
> 当選通知書は誰でもコピーできるような紙切れなので数万の付加価値つけるのはどうかと思います
当選通知書より、発送されてきた際の封筒が大事でしょうね。