コメント
>メーカー側からしても歓迎されることではない
>にも関わらず、抽選申込という販売方法。
歓迎されることではないと言い切れるのはなぜでしょうか?
20thバブル、何らかのキャンペーンのプレゼント、ここまでの販売方法など踏まえても、KONAMIは商品を高騰させたいと考えていて、対策をする必要はないと考えるのが必然だと思いますが。
商品が高騰する事でKONAMIのお客様である販売店が儲かりますからね。
また、転売ヤーうんぬんかんに関してですが、本当に欲しい人は手に入ってますよ。
手に入れる事が出来ない人は結局、転売ヤーに頭も情熱も負けてる被害者意識の高い人でしかないです。
>にも関わらず、抽選申込という販売方法。
歓迎されることではないと言い切れるのはなぜでしょうか?
20thバブル、何らかのキャンペーンのプレゼント、ここまでの販売方法など踏まえても、KONAMIは商品を高騰させたいと考えていて、対策をする必要はないと考えるのが必然だと思いますが。
商品が高騰する事でKONAMIのお客様である販売店が儲かりますからね。
また、転売ヤーうんぬんかんに関してですが、本当に欲しい人は手に入ってますよ。
手に入れる事が出来ない人は結局、転売ヤーに頭も情熱も負けてる被害者意識の高い人でしかないです。
> >メーカー側からしても歓迎されることではない
> >にも関わらず、抽選申込という販売方法。
> 歓迎されることではないと言い切れるのはなぜでしょうか?
> 20thバブル、何らかのキャンペーンのプレゼント、ここまでの販売方法など踏まえても、KONAMIは商品を高騰させたいと考えていて、対策をする必要はないと考えるのが必然だと思いますが。
> 商品が高騰する事でKONAMIのお客様である販売店が儲かりますからね。
> また、転売ヤーうんぬんかんに関してですが、本当に欲しい人は手に入ってますよ。
> 手に入れる事が出来ない人は結局、転売ヤーに頭も情熱も負けてる被害者意識の高い人でしかないです。
転売ヤーが得る利鞘は、メーカーが商品用意できれば、メーカーに入るはずの利益だからですかね。また、既存のユーザーが転売品だらけの状況に嫌気をさして離れていくという可能性もあります。
転売ヤーは、遊戯王が儲かるから業界に存在しているだけで、儲からなければいなくなります。既存のユーザーは、遊戯王だから買ってくれるので、コンテンツが続く限り安定して利益をもたらしてくれる存在です。
> >にも関わらず、抽選申込という販売方法。
> 歓迎されることではないと言い切れるのはなぜでしょうか?
> 20thバブル、何らかのキャンペーンのプレゼント、ここまでの販売方法など踏まえても、KONAMIは商品を高騰させたいと考えていて、対策をする必要はないと考えるのが必然だと思いますが。
> 商品が高騰する事でKONAMIのお客様である販売店が儲かりますからね。
> また、転売ヤーうんぬんかんに関してですが、本当に欲しい人は手に入ってますよ。
> 手に入れる事が出来ない人は結局、転売ヤーに頭も情熱も負けてる被害者意識の高い人でしかないです。
転売ヤーが得る利鞘は、メーカーが商品用意できれば、メーカーに入るはずの利益だからですかね。また、既存のユーザーが転売品だらけの状況に嫌気をさして離れていくという可能性もあります。
転売ヤーは、遊戯王が儲かるから業界に存在しているだけで、儲からなければいなくなります。既存のユーザーは、遊戯王だから買ってくれるので、コンテンツが続く限り安定して利益をもたらしてくれる存在です。
転売対策と既存ユーザーの維持を考えれば、受注生産や生産数を増やすのが一番無難だとは思いますし、新しい商品を出す度に「受注生産にしてくれ」という意見は相当数貰っているはず
にもかかわらず、ここまで転売対策に消極的なのは、メーカー側に転売された方が都合が良い事情があるのではないでしょうか?
にもかかわらず、ここまで転売対策に消極的なのは、メーカー側に転売された方が都合が良い事情があるのではないでしょうか?
> 転売対策と既存ユーザーの維持を考えれば、受注生産や生産数を増やすのが一番無難だとは思いますし、新しい商品を出す度に「受注生産にしてくれ」という意見は相当数貰っているはず
> にもかかわらず、ここまで転売対策に消極的なのは、メーカー側に転売された方が都合が良い事情があるのではないでしょうか?
転売されることは歓迎してないと思いますが、転売ヤーが買い占める分も含めての販売計画を組んでいるので対応しないのだと思います。
> にもかかわらず、ここまで転売対策に消極的なのは、メーカー側に転売された方が都合が良い事情があるのではないでしょうか?
転売されることは歓迎してないと思いますが、転売ヤーが買い占める分も含めての販売計画を組んでいるので対応しないのだと思います。