コメント
万物アジアの結果はこうなったかー
前にも言ったかもだけど
ぶっちゃけアジア版に希少性は感じてない人が多いと思うわ(笑)
前にも言ったかもだけど
ぶっちゃけアジア版に希少性は感じてない人が多いと思うわ(笑)
私もフリマサイトで購入する際の多くは鑑定品ですね。高くても安心感と管理のしやすさが違います。自分でもPSAに出したりしているのですが、時間とお金と労力を割いてもそれだけの価値はあると思っているので、値上げによる鑑定の減少はあまり無いと思います。
> 万物アジアの結果はこうなったかー
> 前にも言ったかもだけど
> ぶっちゃけアジア版に希少性は感じてない人が多いと思うわ(笑)
アジア版コレクターは、数としては少ないでしょうねー。
しかし、だからこそ、高くても売れるのかもしれません。
> 前にも言ったかもだけど
> ぶっちゃけアジア版に希少性は感じてない人が多いと思うわ(笑)
アジア版コレクターは、数としては少ないでしょうねー。
しかし、だからこそ、高くても売れるのかもしれません。
> 私もフリマサイトで購入する際の多くは鑑定品ですね。高くても安心感と管理のしやすさが違います。自分でもPSAに出したりしているのですが、時間とお金と労力を割いてもそれだけの価値はあると思っているので、値上げによる鑑定の減少はあまり無いと思います。
なるほど。
ご自身で鑑定に出していると、尚更、価値について実感できるものがあるのかもしれませんね。
なるほど。
ご自身で鑑定に出していると、尚更、価値について実感できるものがあるのかもしれませんね。
旧アジア版に魅力を感じるコレクターは多いと思いますが、日本語表記アジア版はコレクションのバリエーションの一つぐらいの認識なのではないでしょうか、好きなカードにアジア版が存在してるので揃えようとかそんな感じ。
ちなみにアジア版特有のテキスト欄のキラキラ貫通な光り方も印刷が薄いことによるエラーらしいので、そういった個体でないと魅力半減かもしれません。
ちなみにアジア版特有のテキスト欄のキラキラ貫通な光り方も印刷が薄いことによるエラーらしいので、そういった個体でないと魅力半減かもしれません。
No title
PSAのバルクサービスを利用して60枚弱出してみたので参考にして下さい。先日結果反映されました。
20th等新しめなカードで、素人の私が美品(傷掛け無し)と判断したもののみ出しました。
約50%がPSA10で残りが9でした。ホロは全て9でした。(それほどホロ枚数出していませんが)
はっきり言って9か10かは運です。
新しいカードではPSAの付加価値はあまり無く、継時的に価値を増すのが正しいと思います。
ただ今回の記事に関してはアジアでPSA10という事には価値がある気がします。
アジアは本当にコレクション性が高いと思います。高騰してから旧アジアをコレクションに入れましたが、所有してしまうと泥沼です。笑
現在提出中のものは初期系や古いレリーフを結構な枚数出しているのでまた参考報告させて下さい。
ぜひ参考にして下さい。いつも記事楽しみにしています。
20th等新しめなカードで、素人の私が美品(傷掛け無し)と判断したもののみ出しました。
約50%がPSA10で残りが9でした。ホロは全て9でした。(それほどホロ枚数出していませんが)
はっきり言って9か10かは運です。
新しいカードではPSAの付加価値はあまり無く、継時的に価値を増すのが正しいと思います。
ただ今回の記事に関してはアジアでPSA10という事には価値がある気がします。
アジアは本当にコレクション性が高いと思います。高騰してから旧アジアをコレクションに入れましたが、所有してしまうと泥沼です。笑
現在提出中のものは初期系や古いレリーフを結構な枚数出しているのでまた参考報告させて下さい。
ぜひ参考にして下さい。いつも記事楽しみにしています。
> 旧アジア版に魅力を感じるコレクターは多いと思いますが、日本語表記アジア版はコレクションのバリエーションの一つぐらいの認識なのではないでしょうか、好きなカードにアジア版が存在してるので揃えようとかそんな感じ。
> ちなみにアジア版特有のテキスト欄のキラキラ貫通な光り方も印刷が薄いことによるエラーらしいので、そういった個体でないと魅力半減かもしれません。
なるほど。
印刷が薄いことによるエラーが影響するなんて、アジア版は難解過ぎますね。
> ちなみにアジア版特有のテキスト欄のキラキラ貫通な光り方も印刷が薄いことによるエラーらしいので、そういった個体でないと魅力半減かもしれません。
なるほど。
印刷が薄いことによるエラーが影響するなんて、アジア版は難解過ぎますね。
> PSAのバルクサービスを利用して60枚弱出してみたので参考にして下さい。先日結果反映されました。
> 20th等新しめなカードで、素人の私が美品(傷掛け無し)と判断したもののみ出しました。
>
> 約50%がPSA10で残りが9でした。ホロは全て9でした。(それほどホロ枚数出していませんが)
> はっきり言って9か10かは運です。
>
> 新しいカードではPSAの付加価値はあまり無く、継時的に価値を増すのが正しいと思います。
> ただ今回の記事に関してはアジアでPSA10という事には価値がある気がします。
> アジアは本当にコレクション性が高いと思います。高騰してから旧アジアをコレクションに入れましたが、所有してしまうと泥沼です。笑
>
> 現在提出中のものは初期系や古いレリーフを結構な枚数出しているのでまた参考報告させて下さい。
>
> ぜひ参考にして下さい。いつも記事楽しみにしています。
新しめのカードだと最高評価は割と取れるんですねー。
9か10かは運ってところは、その差があまりに大きな違いなのにひどいですね笑
初期系や古いレリーフの結果も是非教えてください!
連絡楽しみにしてます!
> 20th等新しめなカードで、素人の私が美品(傷掛け無し)と判断したもののみ出しました。
>
> 約50%がPSA10で残りが9でした。ホロは全て9でした。(それほどホロ枚数出していませんが)
> はっきり言って9か10かは運です。
>
> 新しいカードではPSAの付加価値はあまり無く、継時的に価値を増すのが正しいと思います。
> ただ今回の記事に関してはアジアでPSA10という事には価値がある気がします。
> アジアは本当にコレクション性が高いと思います。高騰してから旧アジアをコレクションに入れましたが、所有してしまうと泥沼です。笑
>
> 現在提出中のものは初期系や古いレリーフを結構な枚数出しているのでまた参考報告させて下さい。
>
> ぜひ参考にして下さい。いつも記事楽しみにしています。
新しめのカードだと最高評価は割と取れるんですねー。
9か10かは運ってところは、その差があまりに大きな違いなのにひどいですね笑
初期系や古いレリーフの結果も是非教えてください!
連絡楽しみにしてます!
THE CARD の中の人が遊戯王やポケカのセンタリングツールを使って選別しながら送ったところ、最近のポケカで 95%ぐらいでPSA10をとれているみたいなので選別すれば確率を上げることはできるんでしょうね。
問題は個人でそんな選別するほど収集できるかってことですけど...
あと製造ロットによって取りやすいとか取りにくいはやはり存在するんだと思います。
分布をみるとレジェコレは10取りにくいとかゴットボックスの神は個別包装のくせになぜか10取りにくいとか。
そして多分古いカードの状態を一番表しているのは遊戯王で一番鑑定数が多いと思われるレリブルなんだと思います。
今日現在で601枚も鑑定されていてPSA1〜10までそろってますからw
分布は上から192, 149, 86, 48, 44 となっているので、提出する人はできるだけ状態の良いものをだそうと思っているだろうことを考えても、最近のカードと比べれば圧倒的に昔のカードの方が難しいですね。
この分布傾向は昔のレリーフで提出枚数が多いものは大体同じですね。
10年以上経つと美品を探す難易度が上がる証明だと思います。
問題は個人でそんな選別するほど収集できるかってことですけど...
あと製造ロットによって取りやすいとか取りにくいはやはり存在するんだと思います。
分布をみるとレジェコレは10取りにくいとかゴットボックスの神は個別包装のくせになぜか10取りにくいとか。
そして多分古いカードの状態を一番表しているのは遊戯王で一番鑑定数が多いと思われるレリブルなんだと思います。
今日現在で601枚も鑑定されていてPSA1〜10までそろってますからw
分布は上から192, 149, 86, 48, 44 となっているので、提出する人はできるだけ状態の良いものをだそうと思っているだろうことを考えても、最近のカードと比べれば圧倒的に昔のカードの方が難しいですね。
この分布傾向は昔のレリーフで提出枚数が多いものは大体同じですね。
10年以上経つと美品を探す難易度が上がる証明だと思います。
> THE CARD の中の人が遊戯王やポケカのセンタリングツールを使って選別しながら送ったところ、最近のポケカで 95%ぐらいでPSA10をとれているみたいなので選別すれば確率を上げることはできるんでしょうね。
> 問題は個人でそんな選別するほど収集できるかってことですけど...
> あと製造ロットによって取りやすいとか取りにくいはやはり存在するんだと思います。
> 分布をみるとレジェコレは10取りにくいとかゴットボックスの神は個別包装のくせになぜか10取りにくいとか。
>
> そして多分古いカードの状態を一番表しているのは遊戯王で一番鑑定数が多いと思われるレリブルなんだと思います。
> 今日現在で601枚も鑑定されていてPSA1〜10までそろってますからw
> 分布は上から192, 149, 86, 48, 44 となっているので、提出する人はできるだけ状態の良いものをだそうと思っているだろうことを考えても、最近のカードと比べれば圧倒的に昔のカードの方が難しいですね。
> この分布傾向は昔のレリーフで提出枚数が多いものは大体同じですね。
> 10年以上経つと美品を探す難易度が上がる証明だと思います。
お調べ頂きありがとうございます。
センタリングツールを使用しての選別なんて方法があることは知らなかったです。95%はすごいですね。
レリブルが601枚も鑑定されていることに驚きです。
現在では鑑定が広く認知されていると考えると、新しいカードでレリブルのような分布になることはないだろうし、付加価値も昔のカードに比べたら高くはないのかもしれませんね。
> 問題は個人でそんな選別するほど収集できるかってことですけど...
> あと製造ロットによって取りやすいとか取りにくいはやはり存在するんだと思います。
> 分布をみるとレジェコレは10取りにくいとかゴットボックスの神は個別包装のくせになぜか10取りにくいとか。
>
> そして多分古いカードの状態を一番表しているのは遊戯王で一番鑑定数が多いと思われるレリブルなんだと思います。
> 今日現在で601枚も鑑定されていてPSA1〜10までそろってますからw
> 分布は上から192, 149, 86, 48, 44 となっているので、提出する人はできるだけ状態の良いものをだそうと思っているだろうことを考えても、最近のカードと比べれば圧倒的に昔のカードの方が難しいですね。
> この分布傾向は昔のレリーフで提出枚数が多いものは大体同じですね。
> 10年以上経つと美品を探す難易度が上がる証明だと思います。
お調べ頂きありがとうございます。
センタリングツールを使用しての選別なんて方法があることは知らなかったです。95%はすごいですね。
レリブルが601枚も鑑定されていることに驚きです。
現在では鑑定が広く認知されていると考えると、新しいカードでレリブルのような分布になることはないだろうし、付加価値も昔のカードに比べたら高くはないのかもしれませんね。