コメント
魔法、罠はコレクションとして成り立っているものがほとんどないので難しいのはしょうがない。
思いつくコレクション性のある魔法、罠は、
初期の死者蘇生、ハーピィの羽箒、死のデッキ破壊ウィルスとかの汎用系
旧アジアレリーフのカード群
エラーカード
発行枚数が少なくてキャラ人気のある「憑依覚醒」「ウィッチクラフト・サボタージュ」あたりのシークレット
ブルシク
ぐらいしか思いつかなかった。
これだけカードがあっても捻り出してこのくらいしかないということは魔法、罠は基本プレイヤー用ということだと思う。
思いつくコレクション性のある魔法、罠は、
初期の死者蘇生、ハーピィの羽箒、死のデッキ破壊ウィルスとかの汎用系
旧アジアレリーフのカード群
エラーカード
発行枚数が少なくてキャラ人気のある「憑依覚醒」「ウィッチクラフト・サボタージュ」あたりのシークレット
ブルシク
ぐらいしか思いつかなかった。
これだけカードがあっても捻り出してこのくらいしかないということは魔法、罠は基本プレイヤー用ということだと思う。
魔法&罠のブルシクが日の目を見るには、年単位で耐える必要がありそうですなぁ。
ただ、千枚の希少性に注目がいけば、そこそこは戻すと見込んでるですがねぇ。
ただ、千枚の希少性に注目がいけば、そこそこは戻すと見込んでるですがねぇ。
> 魔法、罠はコレクションとして成り立っているものがほとんどないので難しいのはしょうがない。
> 思いつくコレクション性のある魔法、罠は、
> 初期の死者蘇生、ハーピィの羽箒、死のデッキ破壊ウィルスとかの汎用系
> 旧アジアレリーフのカード群
> エラーカード
> 発行枚数が少なくてキャラ人気のある「憑依覚醒」「ウィッチクラフト・サボタージュ」あたりのシークレット
> ブルシク
> ぐらいしか思いつかなかった。
> これだけカードがあっても捻り出してこのくらいしかないということは魔法、罠は基本プレイヤー用ということだと思う。
なるほどー。
具体例を挙げて頂きありがとうございます。
コレクター需要が伸びない限りはきついのでしょうね。
> 思いつくコレクション性のある魔法、罠は、
> 初期の死者蘇生、ハーピィの羽箒、死のデッキ破壊ウィルスとかの汎用系
> 旧アジアレリーフのカード群
> エラーカード
> 発行枚数が少なくてキャラ人気のある「憑依覚醒」「ウィッチクラフト・サボタージュ」あたりのシークレット
> ブルシク
> ぐらいしか思いつかなかった。
> これだけカードがあっても捻り出してこのくらいしかないということは魔法、罠は基本プレイヤー用ということだと思う。
なるほどー。
具体例を挙げて頂きありがとうございます。
コレクター需要が伸びない限りはきついのでしょうね。
> 魔法&罠のブルシクが日の目を見るには、年単位で耐える必要がありそうですなぁ。
> ただ、千枚の希少性に注目がいけば、そこそこは戻すと見込んでるですがねぇ。
そうなりそうですね。
取引自体は発生しているので、ある程度、注目はされているとは思うのですが、かなり長いスパンで見ないと厳しいかもしれませんね。
> ただ、千枚の希少性に注目がいけば、そこそこは戻すと見込んでるですがねぇ。
そうなりそうですね。
取引自体は発生しているので、ある程度、注目はされているとは思うのですが、かなり長いスパンで見ないと厳しいかもしれませんね。
モンスターカード以外は最初から投資対象じゃねーわ(笑)
俺みたいに完全に遊戯王を《投資》として利益を出す事が目的なら
《プレイヤー目線》じゃなくて
《コレクター目線》で考えなきゃダメだぞ(金言)笑
俺みたいに完全に遊戯王を《投資》として利益を出す事が目的なら
《プレイヤー目線》じゃなくて
《コレクター目線》で考えなきゃダメだぞ(金言)笑
> モンスターカード以外は最初から投資対象じゃねーわ(笑)
> 俺みたいに完全に遊戯王を《投資》として利益を出す事が目的なら
> 《プレイヤー目線》じゃなくて
> 《コレクター目線》で考えなきゃダメだぞ(金言)笑
たしかに、利益狙いならば、コレクター目線一択ですね。
> 俺みたいに完全に遊戯王を《投資》として利益を出す事が目的なら
> 《プレイヤー目線》じゃなくて
> 《コレクター目線》で考えなきゃダメだぞ(金言)笑
たしかに、利益狙いならば、コレクター目線一択ですね。
購入金額は思い出したくないけどミラフォでかなりアド損しちゃった
主は遊戯王でデカい損失出した事ありますか?
主は遊戯王でデカい損失出した事ありますか?
> 購入金額は思い出したくないけどミラフォでかなりアド損しちゃった
> 主は遊戯王でデカい損失出した事ありますか?
もちろんありますよ。
しかし、数年単位での保有が前提ですので、あまり気にしていないですね。
> 主は遊戯王でデカい損失出した事ありますか?
もちろんありますよ。
しかし、数年単位での保有が前提ですので、あまり気にしていないですね。