コメント
この2枚に関してはレアリティの人気の違いもあるように見えますね。
ただ個人的にブルタナはまだ過小評価傾向にあると思っています。
遊戯王がポケカクラスに盛り上がる時がくれば2枚ともに100万の大台に乗せても驚きません。
ただ個人的にブルタナはまだ過小評価傾向にあると思っています。
遊戯王がポケカクラスに盛り上がる時がくれば2枚ともに100万の大台に乗せても驚きません。
ブルシクは全体的に下げ要因しかない感じなのでしかたない気がしますが、かと言ってプリズマ青眼がすごい優勢なのかというとそうでもないような。
青眼内でのポテンシャルでいうとレアリティ人気がある20thとかレリブルの方が上かなって思ってしまいますね。
特にレリブルの方は特別感が高いのでこれから伸長しそう。
逆にブルタナはプリズマというレアリティと違って何年後かに、ふと見直される時期が来るかもしれないかなって気はします。まあ見直されてもブルタナ以外は多分ダメだと思うけど...
青眼内でのポテンシャルでいうとレアリティ人気がある20thとかレリブルの方が上かなって思ってしまいますね。
特にレリブルの方は特別感が高いのでこれから伸長しそう。
逆にブルタナはプリズマというレアリティと違って何年後かに、ふと見直される時期が来るかもしれないかなって気はします。まあ見直されてもブルタナ以外は多分ダメだと思うけど...
マハードというカードがありまして。。。。
No title
ブルシクは数種類だけ限定みたいな立ち位置だったらよかったかな
なにかイベントあるごとにブルシク配布されてるしブルシクにされてるカードのコンセプトも当初のコロナからかけ離れてるし希少性もレアリティのコンセプトもよく分からないからいらないです
今度ブルシクのジャンヌが配布されますけど初動5〜6万で最終的には3万くらいになると思ってます
なにかイベントあるごとにブルシク配布されてるしブルシクにされてるカードのコンセプトも当初のコロナからかけ離れてるし希少性もレアリティのコンセプトもよく分からないからいらないです
今度ブルシクのジャンヌが配布されますけど初動5〜6万で最終的には3万くらいになると思ってます
No title
レアリティも問題あるのでは?プリシクオルタがあれば人気でひっくり返ると断言できるんですけどね
例えばホロガールは上昇した理由の一つに唯一のホロ枠に対してシクタナは再録、むしろ20thが出てしまった。亜竜騎士ガールも再録されてからずっと下落傾向。
文字の色変えただけだとコレクターがあまり欲しがらないから転売前提の人がずっと持ち続ける事になった結果差が出てきた感がある
例えばホロガールは上昇した理由の一つに唯一のホロ枠に対してシクタナは再録、むしろ20thが出てしまった。亜竜騎士ガールも再録されてからずっと下落傾向。
文字の色変えただけだとコレクターがあまり欲しがらないから転売前提の人がずっと持ち続ける事になった結果差が出てきた感がある
> この2枚に関してはレアリティの人気の違いもあるように見えますね。
>
> ただ個人的にブルタナはまだ過小評価傾向にあると思っています。
>
> 遊戯王がポケカクラスに盛り上がる時がくれば2枚ともに100万の大台に乗せても驚きません。
再び遊戯王がバブルになれば、共に100万超えは有り得ますね。
>
> ただ個人的にブルタナはまだ過小評価傾向にあると思っています。
>
> 遊戯王がポケカクラスに盛り上がる時がくれば2枚ともに100万の大台に乗せても驚きません。
再び遊戯王がバブルになれば、共に100万超えは有り得ますね。
> ブルシクは全体的に下げ要因しかない感じなのでしかたない気がしますが、かと言ってプリズマ青眼がすごい優勢なのかというとそうでもないような。
> 青眼内でのポテンシャルでいうとレアリティ人気がある20thとかレリブルの方が上かなって思ってしまいますね。
> 特にレリブルの方は特別感が高いのでこれから伸長しそう。
> 逆にブルタナはプリズマというレアリティと違って何年後かに、ふと見直される時期が来るかもしれないかなって気はします。まあ見直されてもブルタナ以外は多分ダメだと思うけど...
ブルシクは、今のところは、オルタナ以外は厳しいでしょうね。
あとは、過去に一時的に高騰したディアンケトぐらいですかね。
> 青眼内でのポテンシャルでいうとレアリティ人気がある20thとかレリブルの方が上かなって思ってしまいますね。
> 特にレリブルの方は特別感が高いのでこれから伸長しそう。
> 逆にブルタナはプリズマというレアリティと違って何年後かに、ふと見直される時期が来るかもしれないかなって気はします。まあ見直されてもブルタナ以外は多分ダメだと思うけど...
ブルシクは、今のところは、オルタナ以外は厳しいでしょうね。
あとは、過去に一時的に高騰したディアンケトぐらいですかね。
> マハードというカードがありまして。。。。
悪い意味で目立ったのがブルシク マハードですね。
ブルシク相場まとめの記事を考えているので、今一度マハードもチェックします。
悪い意味で目立ったのがブルシク マハードですね。
ブルシク相場まとめの記事を考えているので、今一度マハードもチェックします。
> ブルシクは数種類だけ限定みたいな立ち位置だったらよかったかな
> なにかイベントあるごとにブルシク配布されてるしブルシクにされてるカードのコンセプトも当初のコロナからかけ離れてるし希少性もレアリティのコンセプトもよく分からないからいらないです
> 今度ブルシクのジャンヌが配布されますけど初動5〜6万で最終的には3万くらいになると思ってます
そうですね。ダラダラと種類が増えているのは良くないですね。
ジャンヌは期待できないですが、注目ですね。
> なにかイベントあるごとにブルシク配布されてるしブルシクにされてるカードのコンセプトも当初のコロナからかけ離れてるし希少性もレアリティのコンセプトもよく分からないからいらないです
> 今度ブルシクのジャンヌが配布されますけど初動5〜6万で最終的には3万くらいになると思ってます
そうですね。ダラダラと種類が増えているのは良くないですね。
ジャンヌは期待できないですが、注目ですね。
> レアリティも問題あるのでは?プリシクオルタがあれば人気でひっくり返ると断言できるんですけどね
> 例えばホロガールは上昇した理由の一つに唯一のホロ枠に対してシクタナは再録、むしろ20thが出てしまった。亜竜騎士ガールも再録されてからずっと下落傾向。
> 文字の色変えただけだとコレクターがあまり欲しがらないから転売前提の人がずっと持ち続ける事になった結果差が出てきた感がある
そうですね。
コレクター需要という土台があってこそ、高値を付けると言えますからね。
転売屋の買いによって、適正相場が不明瞭になってしまったのかもしれません。
> 例えばホロガールは上昇した理由の一つに唯一のホロ枠に対してシクタナは再録、むしろ20thが出てしまった。亜竜騎士ガールも再録されてからずっと下落傾向。
> 文字の色変えただけだとコレクターがあまり欲しがらないから転売前提の人がずっと持ち続ける事になった結果差が出てきた感がある
そうですね。
コレクター需要という土台があってこそ、高値を付けると言えますからね。
転売屋の買いによって、適正相場が不明瞭になってしまったのかもしれません。
ブルシクオルタナとマハードを自引きした者としては、千枚という狭き門を突破したのに、この低迷というのは虚しさしかないですね!
特にオルタナは、配布前は100万以上は確実と騒がれといたのにもかかわらず、この有り様ですからね!
いずれ日の目を見る日が来ると信じてホールドしときますが、年単位の覚悟がいりそうですね。
特にオルタナは、配布前は100万以上は確実と騒がれといたのにもかかわらず、この有り様ですからね!
いずれ日の目を見る日が来ると信じてホールドしときますが、年単位の覚悟がいりそうですね。
> ブルシクオルタナとマハードを自引きした者としては、千枚という狭き門を突破したのに、この低迷というのは虚しさしかないですね!
> 特にオルタナは、配布前は100万以上は確実と騒がれといたのにもかかわらず、この有り様ですからね!
> いずれ日の目を見る日が来ると信じてホールドしときますが、年単位の覚悟がいりそうですね。
自引きしたのですか!強運の持ち主ですね!
ふとしたきっかけで相場が大きく変わる世界ですし、ホールドで良いかと思いますよ。
> 特にオルタナは、配布前は100万以上は確実と騒がれといたのにもかかわらず、この有り様ですからね!
> いずれ日の目を見る日が来ると信じてホールドしときますが、年単位の覚悟がいりそうですね。
自引きしたのですか!強運の持ち主ですね!
ふとしたきっかけで相場が大きく変わる世界ですし、ホールドで良いかと思いますよ。