コメント
No title
ホロガールや20thシク青眼と比べて中身に訴求力がないので2017.2018と連れて上がるくらいしか今の所上がり目はないかと
No title
これもブルシクの記事と同じくレアリティに問題あるのと恐らくは配布枚数、場所の影響かと
真紅眼20thPSA10(こいつも300枚位ある、下手すりゃ遊戯王で1番PSA10があるカードかも)より安いのはなんか寂しいけどミレニアムシークレットは賛否両論ですから…
自分も買うなら真紅眼20thPSA10買っちゃいますね、そっちのが伸び代ありそうだし
真紅眼20thPSA10(こいつも300枚位ある、下手すりゃ遊戯王で1番PSA10があるカードかも)より安いのはなんか寂しいけどミレニアムシークレットは賛否両論ですから…
自分も買うなら真紅眼20thPSA10買っちゃいますね、そっちのが伸び代ありそうだし
> ホロガールや20thシク青眼と比べて中身に訴求力がないので2017.2018と連れて上がるくらいしか今の所上がり目はないかと
そうですね。
正直、そういう見解になってしまいますよね。
そうですね。
正直、そういう見解になってしまいますよね。
> これもブルシクの記事と同じくレアリティに問題あるのと恐らくは配布枚数、場所の影響かと
> 真紅眼20thPSA10(こいつも300枚位ある、下手すりゃ遊戯王で1番PSA10があるカードかも)より安いのはなんか寂しいけどミレニアムシークレットは賛否両論ですから…
> 自分も買うなら真紅眼20thPSA10買っちゃいますね、そっちのが伸び代ありそうだし
レアリティの影響は大きいのかもしれませんね。
ミレニアムシークレットという名前は立派なんですけどね。
> 真紅眼20thPSA10(こいつも300枚位ある、下手すりゃ遊戯王で1番PSA10があるカードかも)より安いのはなんか寂しいけどミレニアムシークレットは賛否両論ですから…
> 自分も買うなら真紅眼20thPSA10買っちゃいますね、そっちのが伸び代ありそうだし
レアリティの影響は大きいのかもしれませんね。
ミレニアムシークレットという名前は立派なんですけどね。