万物創世龍 日版〜海外版の相場まとめ 全種コンプでいくらかかるか - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

万物創世龍 日版〜海外版の相場まとめ 全種コンプでいくらかかるか

スポンサーリンク

高額人気カードでお馴染みの万物創世龍。

この万物創世龍には、海外版含め、多くの種類が存在します。


今回は、それぞれの万物創世龍の相場を見て行くことにします。


フリマでの出品や過去の取引実績を参考数値としている為、極端に流通量の低いものについては、あくまで目安となります。



【フリマ相場】

JP:日本(亜・中):万物創世龍
日版   約21万
アジア版 約25万


EN:北米/EU《Ten Thousand Dragon》
北米版 約13万
EU版 約13万


FR:フランス《Dragon Dix-Mille》
約16万


DE:ドイツ《Zehntausend-Drache》
約16万


IT:イタリア《Drago Diecimila》
約19万


PT:ポルトガル《Dragão dos Dez Mil》
約32万


SP:スペイン《Dragón Diez Mil》
約24万


KR:韓国《텐사우전드 드래곤》
約6万



以上となります。


日本国内で全種類コンプしようとすると、約185万という金額が必要となります。

全て完美品となると、さらに高額となるでしょう。


当方で認識しているものは以上でしたが、漏れや相場が大きく異なっているようでしたら、教えて頂けると助かります。


2021072512012106a.png
202107251201369a7.png

コメント

カードマーケットというサイトで韓国中国版を除くユーロ圏でどのような流通をしているか確認できます。
万物だと次のようになっているみたいです。

https://www.cardmarket.com/en/YuGiOh/Products/Singles/Battles-of-Legend-Armageddon/Ten-Thousand-Dragon?language=1,2,3,4,5,8&minCondition=2&isFirstEd=Y

ポルトガル語だけ見つかりませんが、販売されている一番下値段のイタリア語で1350€なので17.5万くらいということは国内輸入しようとすると、もろもろ入ると20万オーバーですかね。
カードマーケットでこれなので、多分国内相場の方が現在は若干安いくらいなんだと思いますよ。

> カードマーケットというサイトで韓国中国版を除くユーロ圏でどのような流通をしているか確認できます。
> 万物だと次のようになっているみたいです。
>
> https://www.cardmarket.com/en/YuGiOh/Products/Singles/Battles-of-Legend-Armageddon/Ten-Thousand-Dragon?language=1,2,3,4,5,8&minCondition=2&isFirstEd=Y
>
> ポルトガル語だけ見つかりませんが、販売されている一番下値段のイタリア語で1350€なので17.5万くらいということは国内輸入しようとすると、もろもろ入ると20万オーバーですかね。
> カードマーケットでこれなので、多分国内相場の方が現在は若干安いくらいなんだと思いますよ。


カードマーケットですか。知らなかったです。
教えて頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。

万物の相場はちょくちょく見てましたが万物に限らず昔と比べて日版とアジア版の差がなくなってきたと相場を見て思いました
日版の万物が8万くらいの時にアジア版は20万くらいしました
記事では日版21万アジア版27万と書かれてますがアジア版で27万は初期傷もないような奇跡の個体クラスじゃないと今は行かないと思います
結構初期傷が目立つのだと日版と同じ値段で見ますしアジア特有の背面のスレあるだけで23〜24くらいで見かけましたよ

海外版に関してはTen Thousand Dragonって英語版だと意味もわかるし何となく語呂もかっこいいと思うんですが他の言語はよく分からないので万物コレクター以外には需要が微妙かなーって思います(笑)

万物は遊戯王の記念カード的な立ち位置で比較対象もいない唯一無二のカードなんで1枚は持っといても損がないカードだと思います

> 万物の相場はちょくちょく見てましたが万物に限らず昔と比べて日版とアジア版の差がなくなってきたと相場を見て思いました
> 日版の万物が8万くらいの時にアジア版は20万くらいしました
> 記事では日版21万アジア版27万と書かれてますがアジア版で27万は初期傷もないような奇跡の個体クラスじゃないと今は行かないと思います
> 結構初期傷が目立つのだと日版と同じ値段で見ますしアジア特有の背面のスレあるだけで23〜24くらいで見かけましたよ
>
> 海外版に関してはTen Thousand Dragonって英語版だと意味もわかるし何となく語呂もかっこいいと思うんですが他の言語はよく分からないので万物コレクター以外には需要が微妙かなーって思います(笑)
>
> 万物は遊戯王の記念カード的な立ち位置で比較対象もいない唯一無二のカードなんで1枚は持っといても損がないカードだと思います


日版8万のときに、アジア版はすでにかなりの高額だったのですね。
差が無くなって来ているのは、興味深いですね。

記念カードの意味合いが強い為か、万物は値崩れもほとんどありませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資