コメント
転売屋云々はとりあえず置いておいて、画像1枚目のような歪んだ正義感を振るう人間がメルカリの台頭以降多く見受けられるようになりましたよね。
自分のアカウントを危険に晒してまで無意味な行為をしてるマスターベーション感、本当に理解に苦しみます。
記事とはあまり関係の無いコメントで申し訳ございません。
自分のアカウントを危険に晒してまで無意味な行為をしてるマスターベーション感、本当に理解に苦しみます。
記事とはあまり関係の無いコメントで申し訳ございません。
とは言えゴールデンボックスの受注は2022年春受付の冬発送ですから抽選と比べて1年のラグがあります
コレクターが1年待てるとは思えませんので抽選分の市場価格は4万円ぐらいにはなるのかなと思ってます
コレクターが1年待てるとは思えませんので抽選分の市場価格は4万円ぐらいにはなるのかなと思ってます
> 転売屋云々はとりあえず置いておいて、画像1枚目のような歪んだ正義感を振るう人間がメルカリの台頭以降多く見受けられるようになりましたよね。
>
> 自分のアカウントを危険に晒してまで無意味な行為をしてるマスターベーション感、本当に理解に苦しみます。
>
> 記事とはあまり関係の無いコメントで申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
悪いことではないと思いますが、手放しで褒めることができる行動とも言えないところはありますね。
>
> 自分のアカウントを危険に晒してまで無意味な行為をしてるマスターベーション感、本当に理解に苦しみます。
>
> 記事とはあまり関係の無いコメントで申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
悪いことではないと思いますが、手放しで褒めることができる行動とも言えないところはありますね。
> とは言えゴールデンボックスの受注は2022年春受付の冬発送ですから抽選と比べて1年のラグがあります
> コレクターが1年待てるとは思えませんので抽選分の市場価格は4万円ぐらいにはなるのかなと思ってます
コレクターは待てないでしょうね。
抽選分の初動はそのぐらいの価格になるかもしれませんね。
> コレクターが1年待てるとは思えませんので抽選分の市場価格は4万円ぐらいにはなるのかなと思ってます
コレクターは待てないでしょうね。
抽選分の初動はそのぐらいの価格になるかもしれませんね。
メルカリで追い出されてから、今度はラクマに一斉移動して今ラクマでは無在庫の無法地帯になってますね。ゴールデンボックスだけじゃなく、vmaxクライマックスも無在庫で売ってる状態なのにも関わらず、ラクマに関しては全く処置をしないので これから転売屋たちは巣穴を変えてラクマで販売していくのでしょうね。
> メルカリで追い出されてから、今度はラクマに一斉移動して今ラクマでは無在庫の無法地帯になってますね。ゴールデンボックスだけじゃなく、vmaxクライマックスも無在庫で売ってる状態なのにも関わらず、ラクマに関しては全く処置をしないので これから転売屋たちは巣穴を変えてラクマで販売していくのでしょうね。
ラクマは無法地帯ですね。
このような面で対応ができないところを見てしまうと、他の面での対応も疎かになっていそうで、今後ラクマを使うのは躊躇いますね。
ラクマは無法地帯ですね。
このような面で対応ができないところを見てしまうと、他の面での対応も疎かになっていそうで、今後ラクマを使うのは躊躇いますね。
No title
いつも有意義に拝読させていただいています。
PSA鑑定のバルクで300枚ほどの結果がでましたので、共有させて下さい。
まず20th以降の新しいカードはセンタリング選別した完美品を出しましたが、ほとんど10残りは9でした。アーコレのプラズマは全部10でした。旧ホロは完美品想定で他のカードより9の確率が高く、10の確率が低いです。
英語(旧アジアを含む)は古いカードで美品(完美品想定)を30枚ほど出しましたが、ほとんど9でした。10はゼロでした。(泣)単純なセンタリングずれ以外でも、印刷の完全さや発色不良などで10を取れない様な気がしていますが、10を求めてコレクションすると大変そうです。9でもなかなか手に入らないほどの新品同等の美品だと思います。
ポケカもそれほど古くないカードを50枚ほど出しましたが、80%が10残りが9でした。ポケカはがんばリーリエくらい古めのカードはセンタリングが良くないカードが多いですが、遊戯王よりもカードが大きいのでズレる割合としては低くなり難易度が低いと感じました。例えば同じ0.4mmずれでも遊戯王なら10%のずれですが、ポケカでは7%のずれと判定されるということです。
また、総じて初期カードやかなり古いカードは厳しい結果のものも多かったですが、,特に古いパラレルはすごく厳しい結果となりました。パラレルは傷が入りやすいのと、擦り減りでパラレル残量が減っているものもしっかりマイナス判定になっていると思います。パラレルは少しずつ高騰していますが、美品入手難易度は高いと思います。
知り合いのコレクターがバンダイ版をカートン開封で出しており、約80%が8だったそうです。ブルーアイズやレッドアイズのバンダイ版9以上のカードはかなり希少になると思われます。
古いカードの10はかなり高額で取引される事もありますが、その価値はあると感じています。
古いカードでかなりの美品だけど完美品とはいえない程度の状態(フリマアプリなどで極美品として販売してもクレームの心配のない程度)のカードでPSA9をとれるものもあったのですが、PSA10を取れたものはありませんでした。完美品想定のもので低い確率で10をとれる程度です。
また以前出した完美品想定のデーモンの召喚(レリーフ)がPSA5だったので納得がいかず、ケースを割って取り出して鑑定に出しましたが、PSA9を取れました(笑)
主観としては、状態の良くないカードで高評価を取れることは稀ですが、逆に状態のいいカードでも低評価になることは一定の割合であると思います。これはPSA鑑定が厳しく評価をしていると言い換えることができると思いました。
鑑定料で35万程度の出費となるので、ビビッています(笑)あるていど鑑定品を売却しないと厳しいです(泣)
長文となりましたが、ぜひ参考としてください。
PSA鑑定のバルクで300枚ほどの結果がでましたので、共有させて下さい。
まず20th以降の新しいカードはセンタリング選別した完美品を出しましたが、ほとんど10残りは9でした。アーコレのプラズマは全部10でした。旧ホロは完美品想定で他のカードより9の確率が高く、10の確率が低いです。
英語(旧アジアを含む)は古いカードで美品(完美品想定)を30枚ほど出しましたが、ほとんど9でした。10はゼロでした。(泣)単純なセンタリングずれ以外でも、印刷の完全さや発色不良などで10を取れない様な気がしていますが、10を求めてコレクションすると大変そうです。9でもなかなか手に入らないほどの新品同等の美品だと思います。
ポケカもそれほど古くないカードを50枚ほど出しましたが、80%が10残りが9でした。ポケカはがんばリーリエくらい古めのカードはセンタリングが良くないカードが多いですが、遊戯王よりもカードが大きいのでズレる割合としては低くなり難易度が低いと感じました。例えば同じ0.4mmずれでも遊戯王なら10%のずれですが、ポケカでは7%のずれと判定されるということです。
また、総じて初期カードやかなり古いカードは厳しい結果のものも多かったですが、,特に古いパラレルはすごく厳しい結果となりました。パラレルは傷が入りやすいのと、擦り減りでパラレル残量が減っているものもしっかりマイナス判定になっていると思います。パラレルは少しずつ高騰していますが、美品入手難易度は高いと思います。
知り合いのコレクターがバンダイ版をカートン開封で出しており、約80%が8だったそうです。ブルーアイズやレッドアイズのバンダイ版9以上のカードはかなり希少になると思われます。
古いカードの10はかなり高額で取引される事もありますが、その価値はあると感じています。
古いカードでかなりの美品だけど完美品とはいえない程度の状態(フリマアプリなどで極美品として販売してもクレームの心配のない程度)のカードでPSA9をとれるものもあったのですが、PSA10を取れたものはありませんでした。完美品想定のもので低い確率で10をとれる程度です。
また以前出した完美品想定のデーモンの召喚(レリーフ)がPSA5だったので納得がいかず、ケースを割って取り出して鑑定に出しましたが、PSA9を取れました(笑)
主観としては、状態の良くないカードで高評価を取れることは稀ですが、逆に状態のいいカードでも低評価になることは一定の割合であると思います。これはPSA鑑定が厳しく評価をしていると言い換えることができると思いました。
鑑定料で35万程度の出費となるので、ビビッています(笑)あるていど鑑定品を売却しないと厳しいです(泣)
長文となりましたが、ぜひ参考としてください。
ラクマはユーザ少ないから、通報者すくなくて削除されないけど、違反2回で永久追放。
大勢が通報したら出品者消えるともう
大勢が通報したら出品者消えるともう
> いつも有意義に拝読させていただいています。
>
> PSA鑑定のバルクで300枚ほどの結果がでましたので、共有させて下さい。
>
> まず20th以降の新しいカードはセンタリング選別した完美品を出しましたが、ほとんど10残りは9でした。アーコレのプラズマは全部10でした。旧ホロは完美品想定で他のカードより9の確率が高く、10の確率が低いです。
>
> 英語(旧アジアを含む)は古いカードで美品(完美品想定)を30枚ほど出しましたが、ほとんど9でした。10はゼロでした。(泣)単純なセンタリングずれ以外でも、印刷の完全さや発色不良などで10を取れない様な気がしていますが、10を求めてコレクションすると大変そうです。9でもなかなか手に入らないほどの新品同等の美品だと思います。
>
> ポケカもそれほど古くないカードを50枚ほど出しましたが、80%が10残りが9でした。ポケカはがんばリーリエくらい古めのカードはセンタリングが良くないカードが多いですが、遊戯王よりもカードが大きいのでズレる割合としては低くなり難易度が低いと感じました。例えば同じ0.4mmずれでも遊戯王なら10%のずれですが、ポケカでは7%のずれと判定されるということです。
>
> また、総じて初期カードやかなり古いカードは厳しい結果のものも多かったですが、,特に古いパラレルはすごく厳しい結果となりました。パラレルは傷が入りやすいのと、擦り減りでパラレル残量が減っているものもしっかりマイナス判定になっていると思います。パラレルは少しずつ高騰していますが、美品入手難易度は高いと思います。
>
> 知り合いのコレクターがバンダイ版をカートン開封で出しており、約80%が8だったそうです。ブルーアイズやレッドアイズのバンダイ版9以上のカードはかなり希少になると思われます。
>
> 古いカードの10はかなり高額で取引される事もありますが、その価値はあると感じています。
> 古いカードでかなりの美品だけど完美品とはいえない程度の状態(フリマアプリなどで極美品として販売してもクレームの心配のない程度)のカードでPSA9をとれるものもあったのですが、PSA10を取れたものはありませんでした。完美品想定のもので低い確率で10をとれる程度です。
>
> また以前出した完美品想定のデーモンの召喚(レリーフ)がPSA5だったので納得がいかず、ケースを割って取り出して鑑定に出しましたが、PSA9を取れました(笑)
> 主観としては、状態の良くないカードで高評価を取れることは稀ですが、逆に状態のいいカードでも低評価になることは一定の割合であると思います。これはPSA鑑定が厳しく評価をしていると言い換えることができると思いました。
>
> 鑑定料で35万程度の出費となるので、ビビッています(笑)あるていど鑑定品を売却しないと厳しいです(泣)
>
> 長文となりましたが、ぜひ参考としてください。
情報共有ありがとうございます。
鑑定品に興味を持つ方であれば、私のブログ記事なんか比較にならないくらい価値がある内容だと思います。
バンダイ版の9,10は相当な取得難易度の高さですね。
バンダイ版鑑定品の見方が変わりますよ。
デーモンの召喚(レリーフ)PSA5を出し直して9が取れた話は、納得できない評価を受けた人達に希望を与えることになりますよ笑
鑑定料35万は衝撃的ですね。。。
せっかく鑑定したカードを手放すことは心苦しいでしょうが、致し方無しですね。
鑑定についての生の情報はなかなか見つからないので、ぜひまた教えてください。
>
> PSA鑑定のバルクで300枚ほどの結果がでましたので、共有させて下さい。
>
> まず20th以降の新しいカードはセンタリング選別した完美品を出しましたが、ほとんど10残りは9でした。アーコレのプラズマは全部10でした。旧ホロは完美品想定で他のカードより9の確率が高く、10の確率が低いです。
>
> 英語(旧アジアを含む)は古いカードで美品(完美品想定)を30枚ほど出しましたが、ほとんど9でした。10はゼロでした。(泣)単純なセンタリングずれ以外でも、印刷の完全さや発色不良などで10を取れない様な気がしていますが、10を求めてコレクションすると大変そうです。9でもなかなか手に入らないほどの新品同等の美品だと思います。
>
> ポケカもそれほど古くないカードを50枚ほど出しましたが、80%が10残りが9でした。ポケカはがんばリーリエくらい古めのカードはセンタリングが良くないカードが多いですが、遊戯王よりもカードが大きいのでズレる割合としては低くなり難易度が低いと感じました。例えば同じ0.4mmずれでも遊戯王なら10%のずれですが、ポケカでは7%のずれと判定されるということです。
>
> また、総じて初期カードやかなり古いカードは厳しい結果のものも多かったですが、,特に古いパラレルはすごく厳しい結果となりました。パラレルは傷が入りやすいのと、擦り減りでパラレル残量が減っているものもしっかりマイナス判定になっていると思います。パラレルは少しずつ高騰していますが、美品入手難易度は高いと思います。
>
> 知り合いのコレクターがバンダイ版をカートン開封で出しており、約80%が8だったそうです。ブルーアイズやレッドアイズのバンダイ版9以上のカードはかなり希少になると思われます。
>
> 古いカードの10はかなり高額で取引される事もありますが、その価値はあると感じています。
> 古いカードでかなりの美品だけど完美品とはいえない程度の状態(フリマアプリなどで極美品として販売してもクレームの心配のない程度)のカードでPSA9をとれるものもあったのですが、PSA10を取れたものはありませんでした。完美品想定のもので低い確率で10をとれる程度です。
>
> また以前出した完美品想定のデーモンの召喚(レリーフ)がPSA5だったので納得がいかず、ケースを割って取り出して鑑定に出しましたが、PSA9を取れました(笑)
> 主観としては、状態の良くないカードで高評価を取れることは稀ですが、逆に状態のいいカードでも低評価になることは一定の割合であると思います。これはPSA鑑定が厳しく評価をしていると言い換えることができると思いました。
>
> 鑑定料で35万程度の出費となるので、ビビッています(笑)あるていど鑑定品を売却しないと厳しいです(泣)
>
> 長文となりましたが、ぜひ参考としてください。
情報共有ありがとうございます。
鑑定品に興味を持つ方であれば、私のブログ記事なんか比較にならないくらい価値がある内容だと思います。
バンダイ版の9,10は相当な取得難易度の高さですね。
バンダイ版鑑定品の見方が変わりますよ。
デーモンの召喚(レリーフ)PSA5を出し直して9が取れた話は、納得できない評価を受けた人達に希望を与えることになりますよ笑
鑑定料35万は衝撃的ですね。。。
せっかく鑑定したカードを手放すことは心苦しいでしょうが、致し方無しですね。
鑑定についての生の情報はなかなか見つからないので、ぜひまた教えてください。
> ラクマはユーザ少ないから、通報者すくなくて削除されないけど、違反2回で永久追放。
> 大勢が通報したら出品者消えるともう
違反2回で永久追放なんですね。かなり厳しいですね。
> 大勢が通報したら出品者消えるともう
違反2回で永久追放なんですね。かなり厳しいですね。
鑑定についての興味深いコメントがあったので参考になります。
一番気になっているのが海外版ですね。
私も持っていますが古い海外版のカードは単純に製造が粗くて傷が多いだけでなくて、発色がものすごく悪い(彩度が低くてくすんだような色)ですからPSA10は都市伝説レベルで取れなさそうですよね。
旧アジア版は製造国が日本なので英語表記といっても海外版とカテゴリーを分けるべきなのかと思いますが、じゃあ難易度が同年代のレリーフと同じなのかというとそうではなくて、表面とかは日版と同じ条件かと思いますが、問題は裏面で同年代の日版と比較すると艶のないカサカサした感じの印刷になってるんですよね。
それのせいか印刷ムラも多く美品個体が少ない印象です。あと謎の初期汚れとかも多いですし、センタリングはあの時代のレベルでお察しですし、単純に出回ってる数が少なすぎて選別することすら困難です。
旧アジアは全体的に総鑑定枚数自体が少なくて、難易度が高いのはわかるけどPSA10がどれくらい凄いのかもわからないのが困ったところですw
私も旧アジアはいくつか出していて結果出てないので、この報告で戦々恐々としてます。。。
一番気になっているのが海外版ですね。
私も持っていますが古い海外版のカードは単純に製造が粗くて傷が多いだけでなくて、発色がものすごく悪い(彩度が低くてくすんだような色)ですからPSA10は都市伝説レベルで取れなさそうですよね。
旧アジア版は製造国が日本なので英語表記といっても海外版とカテゴリーを分けるべきなのかと思いますが、じゃあ難易度が同年代のレリーフと同じなのかというとそうではなくて、表面とかは日版と同じ条件かと思いますが、問題は裏面で同年代の日版と比較すると艶のないカサカサした感じの印刷になってるんですよね。
それのせいか印刷ムラも多く美品個体が少ない印象です。あと謎の初期汚れとかも多いですし、センタリングはあの時代のレベルでお察しですし、単純に出回ってる数が少なすぎて選別することすら困難です。
旧アジアは全体的に総鑑定枚数自体が少なくて、難易度が高いのはわかるけどPSA10がどれくらい凄いのかもわからないのが困ったところですw
私も旧アジアはいくつか出していて結果出てないので、この報告で戦々恐々としてます。。。
No title
初期ものの鑑定が気になっている身としては嬉しい情報が!笑
1枚3000円程からの鑑定になるのと転売者の余計な需要過多で
傷(角)を付けられ返却など事例が増えた情報を見て躊躇しています。
自身で挑戦してないので言うのもなんですが、
調べれば調べるほど、まずはセンタリングクリアが最低条件、
サーフィスやエッジ等の納得のいくものを選んだら後はもう
鑑定者の匙加減や心情次第の運の要素もあるような気がします。
出される人によってはそれを加味し提出順も作戦を考えているとか。
最近のカードで鑑定済が高騰しているのは疑問ですが、
初期の10は私も価値には納得です。
懐古で初期(原作時代)再収集している者にはまず美品の収集が壁なので笑
1枚3000円程からの鑑定になるのと転売者の余計な需要過多で
傷(角)を付けられ返却など事例が増えた情報を見て躊躇しています。
自身で挑戦してないので言うのもなんですが、
調べれば調べるほど、まずはセンタリングクリアが最低条件、
サーフィスやエッジ等の納得のいくものを選んだら後はもう
鑑定者の匙加減や心情次第の運の要素もあるような気がします。
出される人によってはそれを加味し提出順も作戦を考えているとか。
最近のカードで鑑定済が高騰しているのは疑問ですが、
初期の10は私も価値には納得です。
懐古で初期(原作時代)再収集している者にはまず美品の収集が壁なので笑
> 鑑定についての興味深いコメントがあったので参考になります。
>
> 一番気になっているのが海外版ですね。
> 私も持っていますが古い海外版のカードは単純に製造が粗くて傷が多いだけでなくて、発色がものすごく悪い(彩度が低くてくすんだような色)ですからPSA10は都市伝説レベルで取れなさそうですよね。
>
> 旧アジア版は製造国が日本なので英語表記といっても海外版とカテゴリーを分けるべきなのかと思いますが、じゃあ難易度が同年代のレリーフと同じなのかというとそうではなくて、表面とかは日版と同じ条件かと思いますが、問題は裏面で同年代の日版と比較すると艶のないカサカサした感じの印刷になってるんですよね。
> それのせいか印刷ムラも多く美品個体が少ない印象です。あと謎の初期汚れとかも多いですし、センタリングはあの時代のレベルでお察しですし、単純に出回ってる数が少なすぎて選別することすら困難です。
> 旧アジアは全体的に総鑑定枚数自体が少なくて、難易度が高いのはわかるけどPSA10がどれくらい凄いのかもわからないのが困ったところですw
> 私も旧アジアはいくつか出していて結果出てないので、この報告で戦々恐々としてます。。。
今でも海外版については、日版に比べて品質のことが懸念されていることを考えると、昔の海外版で10というのは本当に都市伝説な気がしますね。
旧アジアは裏面の印刷だけが異なるのですか。それは知らなかったです。
鑑定結果が出ましたらぜひ教えてください!
>
> 一番気になっているのが海外版ですね。
> 私も持っていますが古い海外版のカードは単純に製造が粗くて傷が多いだけでなくて、発色がものすごく悪い(彩度が低くてくすんだような色)ですからPSA10は都市伝説レベルで取れなさそうですよね。
>
> 旧アジア版は製造国が日本なので英語表記といっても海外版とカテゴリーを分けるべきなのかと思いますが、じゃあ難易度が同年代のレリーフと同じなのかというとそうではなくて、表面とかは日版と同じ条件かと思いますが、問題は裏面で同年代の日版と比較すると艶のないカサカサした感じの印刷になってるんですよね。
> それのせいか印刷ムラも多く美品個体が少ない印象です。あと謎の初期汚れとかも多いですし、センタリングはあの時代のレベルでお察しですし、単純に出回ってる数が少なすぎて選別することすら困難です。
> 旧アジアは全体的に総鑑定枚数自体が少なくて、難易度が高いのはわかるけどPSA10がどれくらい凄いのかもわからないのが困ったところですw
> 私も旧アジアはいくつか出していて結果出てないので、この報告で戦々恐々としてます。。。
今でも海外版については、日版に比べて品質のことが懸念されていることを考えると、昔の海外版で10というのは本当に都市伝説な気がしますね。
旧アジアは裏面の印刷だけが異なるのですか。それは知らなかったです。
鑑定結果が出ましたらぜひ教えてください!
> 初期ものの鑑定が気になっている身としては嬉しい情報が!笑
> 1枚3000円程からの鑑定になるのと転売者の余計な需要過多で
> 傷(角)を付けられ返却など事例が増えた情報を見て躊躇しています。
> 自身で挑戦してないので言うのもなんですが、
> 調べれば調べるほど、まずはセンタリングクリアが最低条件、
> サーフィスやエッジ等の納得のいくものを選んだら後はもう
> 鑑定者の匙加減や心情次第の運の要素もあるような気がします。
> 出される人によってはそれを加味し提出順も作戦を考えているとか。
> 最近のカードで鑑定済が高騰しているのは疑問ですが、
> 初期の10は私も価値には納得です。
> 懐古で初期(原作時代)再収集している者にはまず美品の収集が壁なので笑
これだけ質の高い鑑定についての情報を頂けるのはありがたいですよね。
初期10というのは、それ相応の価値があることもわかりますね。
> 1枚3000円程からの鑑定になるのと転売者の余計な需要過多で
> 傷(角)を付けられ返却など事例が増えた情報を見て躊躇しています。
> 自身で挑戦してないので言うのもなんですが、
> 調べれば調べるほど、まずはセンタリングクリアが最低条件、
> サーフィスやエッジ等の納得のいくものを選んだら後はもう
> 鑑定者の匙加減や心情次第の運の要素もあるような気がします。
> 出される人によってはそれを加味し提出順も作戦を考えているとか。
> 最近のカードで鑑定済が高騰しているのは疑問ですが、
> 初期の10は私も価値には納得です。
> 懐古で初期(原作時代)再収集している者にはまず美品の収集が壁なので笑
これだけ質の高い鑑定についての情報を頂けるのはありがたいですよね。
初期10というのは、それ相応の価値があることもわかりますね。
No title
初期の10は中々難しいのかも知れませんね。
私も枠キラもほとんどない、完美品と思って出したレッドアイズが9もとれずに、8だったことに愕然としました。
その後、金子さんの動画で状態の良いレッドアイズ4,5枚がほとんどが8で、9が1枚だったのをみて、納得がいきました。レッドアイズについてはかなり厳しく
査定をしているみたいですね。
私も鑑定料に少しビビッています。25万以上かかりそうなので。何回かに分けたのですが、その次のものも26万くらいかかりそうです。その次は13~15万くらいですね
いくつか、10をとったときには凄まじく跳ね上がります。とくに今回、50万くらいいくのではとビクビクしています。
私も鑑定済みのカードを売却することを考えています。
私も枠キラもほとんどない、完美品と思って出したレッドアイズが9もとれずに、8だったことに愕然としました。
その後、金子さんの動画で状態の良いレッドアイズ4,5枚がほとんどが8で、9が1枚だったのをみて、納得がいきました。レッドアイズについてはかなり厳しく
査定をしているみたいですね。
私も鑑定料に少しビビッています。25万以上かかりそうなので。何回かに分けたのですが、その次のものも26万くらいかかりそうです。その次は13~15万くらいですね
いくつか、10をとったときには凄まじく跳ね上がります。とくに今回、50万くらいいくのではとビクビクしています。
私も鑑定済みのカードを売却することを考えています。
> 初期の10は中々難しいのかも知れませんね。
> 私も枠キラもほとんどない、完美品と思って出したレッドアイズが9もとれずに、8だったことに愕然としました。
>
> その後、金子さんの動画で状態の良いレッドアイズ4,5枚がほとんどが8で、9が1枚だったのをみて、納得がいきました。レッドアイズについてはかなり厳しく
> 査定をしているみたいですね。
> 私も鑑定料に少しビビッています。25万以上かかりそうなので。何回かに分けたのですが、その次のものも26万くらいかかりそうです。その次は13~15万くらいですね
>
> いくつか、10をとったときには凄まじく跳ね上がります。とくに今回、50万くらいいくのではとビクビクしています。
>
> 私も鑑定済みのカードを売却することを考えています。
カード自体の高騰に伴い鑑定料も高くついてしまう訳ですもんね。
それだけの鑑定料を取るのですから、グレーディングを行う企業には何より信頼が必要ですね。
> 私も枠キラもほとんどない、完美品と思って出したレッドアイズが9もとれずに、8だったことに愕然としました。
>
> その後、金子さんの動画で状態の良いレッドアイズ4,5枚がほとんどが8で、9が1枚だったのをみて、納得がいきました。レッドアイズについてはかなり厳しく
> 査定をしているみたいですね。
> 私も鑑定料に少しビビッています。25万以上かかりそうなので。何回かに分けたのですが、その次のものも26万くらいかかりそうです。その次は13~15万くらいですね
>
> いくつか、10をとったときには凄まじく跳ね上がります。とくに今回、50万くらいいくのではとビクビクしています。
>
> 私も鑑定済みのカードを売却することを考えています。
カード自体の高騰に伴い鑑定料も高くついてしまう訳ですもんね。
それだけの鑑定料を取るのですから、グレーディングを行う企業には何より信頼が必要ですね。