オリカでここまでのクオリティ ブルシク オルタナ 開封品を買うのは危険か - 【投資】遊戯王カードを投資先として見守るブログ
fc2ブログ

記事一覧

オリカでここまでのクオリティ ブルシク オルタナ 開封品を買うのは危険か

スポンサーリンク

昨年、7月下旬〜8月上旬にかけて行われた遊戯王リモートデュエル公式サーバー登録キャンペーン。


キャンペーンで選ばれた1000名にプレゼントされた青眼の亜白龍 シークレットレア SPECIAL BLUE Ver.



現在、このブルシク オルタナのフリマ相場は、29万程。


ブルシクの中では、最も高額なカードとなっております。



先日、Twitterにて、このブルシク オルタナのオリカがアップされておりました。


画像を見て頂ければ伝わるかと思いますが、非常にクオリティの高いものとなっております。


ツイートしたアカウントの方は、オリカを作成することを純粋に趣味としているようですが、仮に悪意のある者がこの技術を身に付けるようなことがあると市場は大パニックに陥ってしまうでしょう。


ブルシク オルタナに限りませんが、開封品を購入する際は注意した方がよいかもしれません。


20211212143136f33.png
202112121431454c6.png
20211212143152099.png
202112121432035d7.png

コメント

No title

この偽者の罠って人、ツイッターで時々目にしますがやってることは偽造と大差ないのであまりいい印象はないですね。正直趣味でもやめてほしいです。

No title

オリカ、例えば原作に登場する仕様の三幻神など
未カード化で明らかに判別の付くものなら良いと思うのですが、
個人的には本物に精巧に寄せた物はどうなのかな?と感じます。

> この偽者の罠って人、ツイッターで時々目にしますがやってることは偽造と大差ないのであまりいい印象はないですね。正直趣味でもやめてほしいです。


仮に流出したとすれば、大変ですからね。
気持ちはわかります。

> オリカ、例えば原作に登場する仕様の三幻神など
> 未カード化で明らかに判別の付くものなら良いと思うのですが、
> 個人的には本物に精巧に寄せた物はどうなのかな?と感じます。


そうですね。
比べるには大袈裟かもしれませんが、偽札でも同じことが言えますからね。

No title

ブルシクとは型番が違うので悪意はないように思いました。
型番から20thチャレンジパックのシクを作り変えているのは一目瞭然だと思います。
シクの字(ネーム)を青くしているだけにも見えます。フォントも少し太くなっているような気がします。

個人的には許してあげていいレベルに感じます(笑)

とはいえ、業界に悪影響が多いならば、拡散は自重してほしいところですね。

> ブルシクとは型番が違うので悪意はないように思いました。
> 型番から20thチャレンジパックのシクを作り変えているのは一目瞭然だと思います。
> シクの字(ネーム)を青くしているだけにも見えます。フォントも少し太くなっているような気がします。
>
> 個人的には許してあげていいレベルに感じます(笑)
>
> とはいえ、業界に悪影響が多いならば、拡散は自重してほしいところですね。


型番は違いますよね。
クオリティが高過ぎるが故の批判なので、ある意味褒め言葉かもしれません。
寛大に見ましょうという意見もあっていいかなと思いますが、そこは受け取り手の個人差があるでしょうね。

既存のシークレットの色を塗っただけですね〜

無から作ったわけでは無さそうなので型番で一目瞭然です。
研究費が嵩む〜とか言われてますが大した事してないのにこの文からカードを1から作ったように錯覚させる文ですね(汗)
痛いですね…この人(汗)

No title

オリカというかこれは本物のカードに徐光剤での銀文字名無しエラー詐欺と似たような用法かと、流石にカード自体が偽造ホロですら本物のように見えるので…(エラー詐欺は別に問題があるけど)
まあそれでも注意するに越した事はないですが

> 既存のシークレットの色を塗っただけですね〜
>
> 無から作ったわけでは無さそうなので型番で一目瞭然です。
> 研究費が嵩む〜とか言われてますが大した事してないのにこの文からカードを1から作ったように錯覚させる文ですね(汗)
> 痛いですね…この人(汗)


なるほど。そうなんですね。
自分は詳しく無いので、すごいものに感じてしまうのですが、そうでもないということなんですね。

> オリカというかこれは本物のカードに徐光剤での銀文字名無しエラー詐欺と似たような用法かと、流石にカード自体が偽造ホロですら本物のように見えるので…(エラー詐欺は別に問題があるけど)
> まあそれでも注意するに越した事はないですが


コメントありがとうございます。
他の方も仰られてますが、元のカードを多少加工した程度なのですね。
とは言え、注意は必要ですよね。

No title

PSA鑑定に出したらどうなるwww

> PSA鑑定に出したらどうなるwww


さすがに鑑定不可で返ってくるでしょう笑

こういうのは公式の絵を使って改変した時点で著作権侵害だと思うけど、売らなきゃセーフになるのかな。プロキシとは意図が全然違うしなあ。
フリマにはカードの絵を勝手に使ってさも公式のプレマみたいな顔して売ってるのもあるし、金属の偽造カードもそうだけどなんとかならんのかな。

ちなみにPSAはインクド(カードの塗り直し)や変造品はグレードなしで突っ返されますよ。

> こういうのは公式の絵を使って改変した時点で著作権侵害だと思うけど、売らなきゃセーフになるのかな。プロキシとは意図が全然違うしなあ。
> フリマにはカードの絵を勝手に使ってさも公式のプレマみたいな顔して売ってるのもあるし、金属の偽造カードもそうだけどなんとかならんのかな。
>
> ちなみにPSAはインクド(カードの塗り直し)や変造品はグレードなしで突っ返されますよ。


そうですね。
この黒に近いグレーゾーンみたいなところは、どうにかして欲しいですよね。

PSAは突っ返されますよね。教えて頂きありがとうございます。

偽シクブルの時みたいに本物認定されて戻って来たら笑う…笑えないけど

No title

↑の方の疑問ですがプロキシが許されてる時点で「個人で営利目的無しに使用してる段階では何をしても著作権侵害では無い」という判定なのでこのカード加工も「個人の使用範囲内」なのでセーフです
よしんばアウトだとしても販売していない以上販売元のコナミが訴えない限りは大丈夫です

フリマアプリで売られているカスタムプレイマットやオリカですら個人業者を訴訟するには膨大な時間と手間、更に侵害されてると証明できる物的証拠(小賢しく若干変えて個人で考えた物だから著作権侵害でないと詐欺師めいた事を言います)
が複数無ければいけないので答えとしては
「多分KONAMIが訴えたら逮捕案件、明らかに違法行為(著作権侵害になるかは知らない)だけどそれをするだけの余裕が無いから違法行為ではなくなっている」です

現状なんとかするのは不可能ですね、捕まった話も著作権侵害ではなく詐欺罪、商標権法違反がほぼ全てなので

> 偽シクブルの時みたいに本物認定されて戻って来たら笑う…笑えないけど


それは笑えないですね。。。

> ↑の方の疑問ですがプロキシが許されてる時点で「個人で営利目的無しに使用してる段階では何をしても著作権侵害では無い」という判定なのでこのカード加工も「個人の使用範囲内」なのでセーフです
> よしんばアウトだとしても販売していない以上販売元のコナミが訴えない限りは大丈夫です
>
> フリマアプリで売られているカスタムプレイマットやオリカですら個人業者を訴訟するには膨大な時間と手間、更に侵害されてると証明できる物的証拠(小賢しく若干変えて個人で考えた物だから著作権侵害でないと詐欺師めいた事を言います)
> が複数無ければいけないので答えとしては
> 「多分KONAMIが訴えたら逮捕案件、明らかに違法行為(著作権侵害になるかは知らない)だけどそれをするだけの余裕が無いから違法行為ではなくなっている」です
>
> 現状なんとかするのは不可能ですね、捕まった話も著作権侵害ではなく詐欺罪、商標権法違反がほぼ全てなので


丁寧なご説明ありがとうございます。
参考になります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

遊戯王投資さん

Author:遊戯王投資さん
何かご用がある方はお手数ですが、ツイッターのDMに連絡ください。
Twitter アカウント名 nakanaka@遊戯王投資